泉山の登拝習俗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 泉山の登拝習俗の意味・解説 

泉山の登拝習俗

名称: 泉山の登拝習俗
ふりがな いずみやまのとはいしゅうぞく
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 泉山七歳児初参り保存会
選択年月日 1979.12.07(昭和54.12.07)
都道府県(列記): 青森県
市区町村(列記): 三戸郡三戸町泉山
代表都道府県 青森県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 泉山氏神月山神社は、標高六一メートル名久井岳頂上鎮座する毎年六月十二日になると、泉山に住む数え年七歳の男児集団月山神社に登拝する男児たちは白の上着を着装する慣わしで、それには月山【がつさん】神社染め抜いた襟がつけられている。往時草鞋【わらじ】ばきであった伝えている。男児には各男親か男の近親者同伴し、登拝後に山頂携行弁当ひらいて共食する。
 人生折り目名山めいざん】・霊山れいざん】とあがめられる山頂へ登拝する習俗は、広く全国各地分布したものの、経済社会進展伴って今日ではそれらの多く形骸化した。泉山に伝わる登拝習俗は、村落公的行事として営まれていること、「七歳までは神の子」ともいわれるが、幼年期から少年期移行する通過儀礼としての意義有することなど、よく古態とどめている。村落における集団活動体験する第一段階に際しての、健やかな成長祈願する習俗の一典型例として注目される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

泉山の登拝習俗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉山の登拝習俗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS