沖電線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 17:05 UTC 版)
![]()
旧本社(2012年6月8日)
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | OKI電線 |
本社所在地 | ![]() 〒370-0105 群馬県伊勢崎市境伊与久3344-1 |
設立 | 1936年(昭和11年)7月16日 |
業種 | 非鉄金属 |
法人番号 | 5020001069020 |
事業内容 | 電線・ケーブル・電子部品の製造および販売 |
代表者 | 代表取締役社長 山口 英雄 |
資本金 | 43億479万円 |
売上高 |
|
営業利益 |
|
経常利益 |
|
純利益 |
|
純資産 |
|
総資産 |
|
従業員数 | 単独 359人(2017年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 沖電気工業 100% (2018年4月1日現在) |
主要子会社 | モガミ電線 |
外部リンク | OKI電線 |
沖電線株式会社(おきでんせん、英: Oki Electric Cable Co., Ltd.)は、電線・電子部品などを製造・販売する、沖電気工業グループの企業である。
主要事業所
沿革
- 1936年(昭和11年)7月16日 - 沖電気株式会社(現・沖電気工業)の電線製造部門が独立し、沖電線株式会社設立。本社は東京都品川区。
- 1944年(昭和19年)1月 - 岡谷工場操業開始。
- 1946年(昭和21年)6月 - 中原工場(後の川崎工場)操業開始。
- 1957年(昭和32年)6月 - 本社工場閉鎖、本社を中原工場内に移転。
- 1963年(昭和38年)10月 - 東証2部に上場。
- 1971年(昭和46年)6月 - 岡谷工場移転。
- 1975年(昭和50年)11月 - 群馬工場操業開始。
- 1980年(昭和55年)8月 - 川崎工場閉鎖。
- 1990年(平成2年)9月 - 東証1部へ指定替え。
- 2017年(平成29年)12月 - その他の関係会社であった沖電気工業株式会社が株式公開買付けにより議決権所有割合86.76%の株式を取得し[2]、親会社となる。
- 2018年(平成30年)
- 2023年(令和5年)
主な製品
- 電線
- 放電加工機用電極線
- 通信ケーブル
- 光ケーブル
- フレキシブルプリント基板
- ワイヤーハーネス
関係会社
- モガミ電線株式会社
- 日沖電線(昆山)有限公司
- OKI ELECTRIC CABLE AMERICA CORPORATION
脚注
- ^ a b c d e f 沖電線株式会社 第123期決算公告
- ^ 『沖電気工業株式会社による当社株式に対する公開買付けの結果並びに親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)沖電線株式会社、2017年12月19日。オリジナルの2017年12月29日時点におけるアーカイブ 。2025年6月30日閲覧。
- ^ 『株式併合並びに単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)沖電線株式会社、2018年1月24日。オリジナルの2018年4月2日時点におけるアーカイブ 。2025年6月30日閲覧。
- ^ a b “沖電線株式会社の情報”. 国税庁 (2025年4月11日). 2025年6月30日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 沖電線のページへのリンク