全日本電線関連産業労働組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本電線関連産業労働組合連合会の意味・解説 

全日本電線関連産業労働組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/16 08:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
全日本電線関連産業労働組合連合会
(全電線)
Japan Federation of Electric Wire Workers' Unions
(JEWU)
設立年月日 1946年昭和21年)7月
組織形態 産業別労働組合
加盟団体数 40単組
組合員数 27,586人
国籍 日本
本部所在地 142-0064
東京都品川区旗の台1-11-6
法人番号 5010705000669
加盟組織 日本労働組合総連合会
全日本金属産業労働組合協議会
公式サイト 全日本電線関連産業労働組合連合会

全日本電線関連産業労働組合連合会(ぜんにほんでんせんかんれんさんぎょうろうどうくみあいれんごうかい、略称:全電線(ぜんでんせん)、英語Japan Federation of Electric Wire Workers' Unions、略称:JEWU)は、日本における電線関連産業で唯一の産業別労働組合である。日本労働組合総連合会(連合)、全日本金属産業労働組合協議会(金属労協)に加盟している。

概要

電線関連製造事業に携わるおよそ約3万人の労働者で組織されている。

加盟組合

単組は3ブロックに分かれて、加盟している[1]

Aブロック(5単組)

  • 古河グループ労働組合連合会
  • 住友電気工業労働組合
  • フジクラ労働組合
  • 昭和電線労働組合
  • 三菱電線工業労働組合

Bブロック(16単組)

  • 沖電線労働組合
  • 東京特殊電線労働組合
  • 古河マグネットワイヤ労働組合
  • 理研電線労働組合
  • 日本電線工業会従業員組合
  • KNDオレンジユニオン
  • 信越電線労働組合
  • SEOF労働組合
  • 岡野電線労働組合
  • 東日京三電線労働組合
  • 古河電工産業電線労働組合
  • 大黒電線労働組合
  • 住電装プラテック労働組合
  • 日本製線労働組合
  • 花伊電線労働組合
  • 古河テクノマテリアル労働組合

Cブロック(18単組)

  • タツタ電線労働組合
  • OCC労働組合
  • 住友電装労働組合
  • 津田電線労働組合
  • 協和電線労働組合
  • アクセスケーブル労働組合
  • 太陽ケーブルテック労働組合
  • 行田電線労働組合
  • 住友電工ウインテック労働組合
  • 倉茂電工労働組合
  • 菱星尼崎電線労働組合
  • 西日本電線労働組合
  • テイコク労働組合
  • 大電労働組合
  • 泰昌電線労働組合
  • 古河AS労働組合
  • 住友電工産業電線労働組合
  • 菱星システム労働組合

脚注

  1. ^ 全日本電線関連産業労働組合連合会ホームページ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本電線関連産業労働組合連合会」の関連用語

全日本電線関連産業労働組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本電線関連産業労働組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本電線関連産業労働組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS