全日本鍼灸学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本鍼灸学会の意味・解説 

全日本鍼灸学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/16 10:23 UTC 版)

公益社団法人全日本鍼灸学会
設立 1948年
設立者 高木健太郎
種類 医学系学会
法人番号 5013305000007
法的地位 公益社団法人
本部 東京都豊島区南大塚3丁目44番14号
ウェブサイト https://jsam.jp/
テンプレートを表示

公益社団法人全日本鍼灸学会(ぜんにほんしんきゅうがくかい)は、日本における鍼灸系学術団体の中で最大規模の組織で、鍼灸に関する様々な研究・論文発表事業などを実施している公益社団法人1948年に日本鍼灸学会として設立、1951年に日本鍼灸治療学会が設立し、1975年に日本鍼灸学会が日本鍼灸医学会と改名、1980年に社団法人化を機に両団体が統合して発足。設立の代表者は高木健太郎である。

英語名は Japan Society of Acupuncture and Moxibustion である。

事業

  • 鍼灸に関する研究発表会及び学術講演会等の開催、調査研究。
  • 学会誌、学術図書及び資料の刊行。
  • 研修等。

学会誌

  • 「全日本鍼灸学会雑誌(Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion)」

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本鍼灸学会」の関連用語

全日本鍼灸学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本鍼灸学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本鍼灸学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS