石井陶泊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井陶泊の意味・解説 

石井陶泊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 10:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石井 陶泊(いしい とうはく、1905年 - 1999年)は、日本の鍼灸師。日本経穴委員会専門委員。享年94。

栃木県生まれ[1]。下野中学(現:作新学院高等学校)中退[1]1932年灸術試験合格[1]1933年鍼術試験合格[1]1965年から1977年に至るまで栃木県鍼灸師会会長[1]。同心会副会長である藤田六朗医博の指導を受ける[1]1975年からは、日本鍼灸医学会理事[1]、地方会会長[1]、評議員[1]、日本経穴委員会専門委員を歴任した[1]1991年までは全日本鍼灸学会栃木地方会会長を務めた[1]

石井は分娩後のウサギや曲がった若い糸瓜への施灸実験をきっかけにして、経絡を発生学的観点から検討した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 山田 鑑照, 尾崎 朋文, 坂口 俊二, 森川 和宥 (2002). “「経絡論争期の経絡・経穴についての基礎研究」”. 全日本鍼灸学会雑誌 52 (5): 529–552. doi:10.3777/jjsam.52.529. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam1981/52/5/52_5_529/_article/-char/ja/. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井陶泊」の関連用語

石井陶泊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井陶泊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井陶泊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS