沖電グローバルシステムズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の情報・通信業 > 沖電グローバルシステムズの意味・解説 

沖電グローバルシステムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 23:12 UTC 版)

沖電グローバルシステムズ株式会社
種類 株式会社
略称 OGS(オージーエス)、沖電グローバル
本社所在地 日本
沖縄県那覇市古島1丁目15番10号
北緯26度13分46.4秒 東経127度42分11.2秒 / 北緯26.229556度 東経127.703111度 / 26.229556; 127.703111座標: 北緯26度13分46.4秒 東経127度42分11.2秒 / 北緯26.229556度 東経127.703111度 / 26.229556; 127.703111
設立 1991年4月
業種 サービス業
法人番号 8360001000583
事業内容 情報通信システムの開発・運用・保守業務
代表者 玉城 健(代表取締役社長)
資本金 2000万円
売上高 22億2700万円(2021年度)
従業員数 153人(2022年4月1日現在)
主要株主 沖縄電力株式会社(100%)
テンプレートを表示

沖電グローバルシステムズ株式会社(おきでんグローバルシステムズ)は、沖縄電力グループの情報関連会社で、システムインテグレーターユーザー系)。本社は沖縄県那覇市古島。略称は「OGS(オージーエス)」または「沖電グローバル」が使われる。

沖縄電力のグループ内情報通信システムの開発・運用・保守業務を専門的に受託する情報子会社の必要性が高まり、1991年(平成3年)4月12日に設立。2002年(平成14年)4月に商号を「沖電情報サービス」から「沖電グローバルシステムズ」へ改称。

沿革

  • 1991年4月 - 沖縄県浦添市牧港において沖縄電力株式会社の情報処理業務を専門的に受託する会社として設立
  • 1992年12月 - 全事業所を那覇市古島のおきでん北那覇ビルへ移転
  • 1993年5月 - 定款を一部変更(コンピューター及び周辺機器の賃貸借、情報通信ネットワークシステムの開発・保守)
  • 1995年6月 - 定款を一部変更(定労働者派遣事業、発電・送電・配電通信用機械、機器、器具及び資材の販売業務、電気通信に関する事業)
  • 1996年8月 - 沖縄通信ネットワーク株式会社の株式を取得
  • 1997年11月 - 沖縄通信ネットワーク株式会社の増資による株式を取得
  • 1999年2月 - 地図データ入力業務の受託を開始
  • 2000年2月 - 一般第二種通信事業の認定を取得
  • 2000年6月 - 定款を変更(広告業、測量業に関する事業)
  • 2002年4月 - 商号を沖電情報サービス株式会社から沖電グローバルシステムズ株式会社に変更

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖電グローバルシステムズ」の関連用語

沖電グローバルシステムズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖電グローバルシステムズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖電グローバルシステムズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS