水谷不倒とは? わかりやすく解説

みずたに‐ふとう〔みづたにフタウ〕【水谷不倒】


水谷不倒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 23:31 UTC 版)

水谷 不倒(みずたに ふとう、1858年12月19日安政5年11月15日) - 1943年昭和18年)6月21日)は、国文学者、小説家。名古屋生まれ。本名は弓彦。

1894年(明治27年)東京専門学校卒。坪内逍遥に師事して小説「錆刀」(1896年)などを発表するが、学究肌の人で、1899年(明治32年)大阪毎日新聞社に入り、1905年(明治38年)退社、以後近世文学の研究に専念した。主として浄瑠璃を研究、校注を施した。「著作集」(全8巻、中央公論社)がある。墓所は雑司ヶ谷霊園

著書

校注

  • 江戸作者浄瑠璃博文館 1898(続帝国文庫)
  • 竹田出雲浄瑠璃集 博文館 1898(続帝国文庫)
  • 義太夫百番 博文館 1899
  • 紀海音浄瑠璃集 博文館 1899(続帝国文庫)
  • 近松半二浄瑠璃集 博文館 1899(続帝国文庫)
  • 並木宗輔浄瑠璃集 博文館 1900(続帝国文庫)
  • 文耕堂浄瑠璃集 博文館 1900(続帝国文庫)
  • 脚本傑作集 博文館 1899-1902(続帝国文庫)
  • 世話浄瑠璃大全 精華書院 1907
  • 近松傑作全集 早稲田大学出版部 1910
  • 続近松浄瑠璃集 博文館 1910(続帝国文庫)
  • 仮名草子 水谷文庫 1919、復刻名著普及会 1992
  • 其磧自笑傑作集 江島其磧八文字屋自笑 博文館 1929(帝国文庫)

脚注


関連項目

外部リンク




水谷不倒と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水谷不倒」の関連用語



3
草双紙と読本の研究 デジタル大辞泉
100% |||||

4
絵入浄瑠璃史 デジタル大辞泉
100% |||||

5
近世列伝体小説史 デジタル大辞泉
100% |||||

6
水谷 デジタル大辞泉
100% |||||

7
新群書類従 デジタル大辞泉
78% |||||

8
50% |||||

9
34% |||||


水谷不倒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水谷不倒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水谷不倒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS