水窪駅とは? わかりやすく解説

水窪駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 13:37 UTC 版)

水窪駅
駅舎(2019年12月)
みさくぼ
Misakubo
向市場 (1.0 km)
(6.5 km) 大嵐
所在地 浜松市天竜区水窪町地頭方973[1]
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 飯田線
キロ程 74.3 km(豊橋起点)
電報略号 ミサ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
37人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1955年昭和30年)11月11日[1][2]
備考 駅員無配置駅
テンプレートを表示

水窪駅(みさくぼえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線。浜松市最東端の駅である。

特急「伊那路」を含む全列車が停車する。 一部の当駅始発の列車も設定されている。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線と、側線を持つ地上駅[1]。駅舎は下り線側にあり、平岡方にある構内踏切でホームと結ばれている。

中部天竜駅管理の無人駅。以前は簡易委託駅であったが、2010年10月1日限りで無人駅化された。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 CD 飯田線 下り 天竜峡飯田方面[4]
2 上り 中部天竜豊橋方面[4]

利用状況

「静岡県統計年鑑」及び「浜松市統計書」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通り[5][6]

年度 1日平均
乗車人員
1993年 721
1994年 257
1995年 253
1996年 242
1997年 235
1998年 204
1999年 227
2000年 222
2001年 204
2002年 178
2003年 170
2004年 160
2005年 144
2006年 134
2007年 133
2008年 124
2009年 112
2010年 96
2011年 86
2012年 77
2013年 72
2014年 62
2015年 58
2016年 54
2017年 49
2018年 45
2019年 37

駅周辺

対岸に広がる水窪市街地(2022年10月)
  • 国道152号
  • 水窪町の玄関駅として、飯田線中部区間(旧三信鉄道区間を含む)では比較的賑やかな駅である。
  • 水窪市街地 - 水窪川左岸の高台に駅があり、徒歩で駅北西にある市街地へ向かう場合は、急な階段を降りて川岸に向かい、そこから吊り橋を渡るか、飯田寄りにある坂道(車道)を通る。
  • 天竜警察署水窪分庁舎 - 旧水窪警察署
  • 浜松市水窪協働センター
  • 浜松市水窪文化会館

バス路線

最寄りバス停は浜松市自主運行バス水窪駅バス停。

  • 池島線
    • 小畑[7]方面
    • 所能・遠木沢方面
    • 所能・池島・桂山方面
  • 白倉線
    • 小畑[7]方面
    • 大沢口・大沢方面
    • 大沢口・草木・大嵐上方面

この他、駅前より坂を下った所にある水窪駅入口バス停からは同じく浜松市自主運行バス北遠本線が発着している。

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CD 飯田線
快速(上りのみ運転)
城西駅水窪駅伊那小沢駅
普通
向市場駅 - 水窪駅 - 大嵐駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 51号 飯田駅・伊那市駅・大嵐駅ほか64駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月11日、20頁。 
  2. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、102頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「飯田線・身延線・小海線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第3号、朝日新聞出版、2009年7月26日、17頁。 
  4. ^ a b 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイト各駅の時刻表で参照可能(2015年1月現在)。
  5. ^ 静岡県統計年鑑 - 静岡県
  6. ^ 浜松市統計書 - 浜松市
  7. ^ a b c 遠鉄バス水窪町バス停と浜松市自主運行バス小畑バス停は同位置。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水窪駅」の関連用語





5
18% |||||



8
東海旅客鉄道 東海道新幹線 :浜松駅CA 東海道本線:天竜川駅 - 浜松駅 - 高塚駅 - 舞阪駅 - 弁天島駅CD 飯田線:出馬駅 - 上市場駅 - 浦川駅 - 早瀬駅 - 下川合駅 - 中部天竜駅 - 佐久間駅 - 相月駅 - 城西駅 - 向市場駅 - 水窪駅 - 大嵐駅 - 小和田駅日本貨物鉄道■東海道本線:西浜松駅遠州鉄道■西鹿島線:新浜松駅 - 第一通り駅 - 遠州病院駅 - 八幡駅 - 助信駅 - 曳馬駅 - 上島駅 - 自動車学校前駅 - さぎの宮駅 - 積志駅 - 遠州西ヶ崎駅 - 遠州小松駅 - 浜北駅 - 美薗中央公園駅 - 遠州小林駅 - 遠州芝本駅 - 遠州岩水寺駅 - 西鹿島駅天竜浜名湖鉄道■天竜浜名湖線:天竜二俣駅 - 二俣本町駅 - 西鹿島駅 - 岩水寺駅 - 宮口駅 - フルーツパーク駅 - 都田駅 - 常葉大学前駅 - 金指駅 - 岡地駅 - 気賀駅 - 西気賀駅 - 寸座駅 - 浜名湖佐久米駅 - 東都筑駅 - 都筑駅 - 三ヶ日駅 - 奥浜名湖駅 - 尾奈駅※ LRTを導入する構想がある。市民団体などによって研究部会が発足し、浜松駅周辺へ郊外に延びる路線策定等が行われている。現状では市民が中心となった構想の段階で、行政側としてはまだ目立った動きは無いが、リチウムイオンバッテリー等の代替燃料を使用した「世界初の二階建て無架線LRT」を導入の主眼として構想されている。乗車カード
16% |||||


10
10% |||||

水窪駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水窪駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水窪駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS