水口家住宅井戸屋
名称: | 水口家住宅井戸屋 |
ふりがな: | みずぐちけじゅうたくいどや |
登録番号: | 28 - 0199 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、建築面積3.5㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治5頃 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県川西市黒川字水口28 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の西方,屋敷地の西端に建つ。桁行2.0m,梁間1.7m規模の切妻造,桟瓦葺で,柱は角材,桁・梁・棟は丸太材を用い,柱に内転びを付け,石造井戸を覆う。蔵とともに主屋の前庭を囲う構成要素で,屋敷構えに欠くことのできない存在。 |
その他工作物: | 武重本家酒造及び武重家住宅東塀 武重本家酒造及び武重家住宅水槽 武重本家酒造及び武重家住宅離れ石垣塀 水口家住宅井戸屋 池田家住宅石垣 河井寬次郎記念館 河合家住宅塀 |
- 水口家住宅井戸屋のページへのリンク