死亡の塔、迷妄の塔の共通部分についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 死亡の塔、迷妄の塔の共通部分についての意味・解説 

死亡の塔、迷妄の塔の共通部分について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:04 UTC 版)

アラド戦記」の記事における「死亡の塔、迷妄の塔の共通部分について」の解説

疲労度消費せず、「死神招待状」というアイテム入場1回につき1枚消費してダンジョン進入する死神招待状最大3枚持つことができ、毎朝6時3枚になるように各PC配布される。敵は一般モンスターの他、APC人工知能搭載したPC)がいる。倒せば勝ち点経験値得られAPC基本的にPC同じだが、別の職業スキル習得したAPCや、PCの持つスキル効果大幅に増幅したスキル習得しているAPC存在する戦闘形式は1マップによる戦闘で、フロアの敵を全滅させれば次のフロア自動的に登れる。敵を全滅させるHP・MP一定量回復し早く全滅させるほど回復量が大きくなる。塔内では決闘のように能力値補正がかかり、武器の強化値は+10一律統一され防具アクセサリー強化値は+0一律統一される難易度PT人数により自動決定され1人だとノーマル2人だとエキスパートロード、3人だとマスターロード、4人だとキングスロードになる。最上階クリアするか、途中でパーティ全員HPが0になると戦闘終了となり、リザルト画面経験値アイテム獲得できる倒れた時にコンティニューコインは使用することができないオリジンにて、死亡の塔迷妄の塔廃止となった

※この「死亡の塔、迷妄の塔の共通部分について」の解説は、「アラド戦記」の解説の一部です。
「死亡の塔、迷妄の塔の共通部分について」を含む「アラド戦記」の記事については、「アラド戦記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「死亡の塔、迷妄の塔の共通部分について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死亡の塔、迷妄の塔の共通部分について」の関連用語

死亡の塔、迷妄の塔の共通部分についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死亡の塔、迷妄の塔の共通部分についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラド戦記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS