欧州憲法条約における規定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 欧州憲法条約における規定の意味・解説 

欧州憲法条約における規定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:39 UTC 版)

欧州連合の言語」の記事における「欧州憲法条約における規定」の解説

欧州憲法条約では、起草された当時21言語従来公用語アイルランド加えている)をEU公用語としており、これにルーマニア語ブルガリア語トルコ語加盟3候補国の言語付記していた(なおルーマニアブルガリア2007年EU加盟果たしている)。これに関しては以下のように規定されている。 Article IV-448(2): This Treaty may also be translated into any other languages as determined by Member States among those which, in accordance with their constitutional order, enjoy official status in all or part of their territory. A certified copy of such translations shall be provided by the Member States concerned to be deposited in the archives of the Council. (日本語訳第4部448条(2) 本条約は加盟国憲法定めにより、その領域全部または一部において公用語地位享受する言語の中で、加盟国決定したものに翻訳されることもある。この場合における翻訳謄本当該加盟国により作成され閣僚理事会において保管される欧州憲法条約は全加盟国により調印されたものの、その批准過程においてフランスオランダでの国民投票拒否されたため発効断念された。

※この「欧州憲法条約における規定」の解説は、「欧州連合の言語」の解説の一部です。
「欧州憲法条約における規定」を含む「欧州連合の言語」の記事については、「欧州連合の言語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「欧州憲法条約における規定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧州憲法条約における規定」の関連用語

欧州憲法条約における規定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧州憲法条約における規定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの欧州連合の言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS