欧州島嶼地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 16:16 UTC 版)
ヨーロッパでは大陸周辺にたくさんの島嶼があるほか、欧州連合 (EU) 加盟国の中にはインド洋、カリブ海、大西洋等の島嶼を領有する国もある。 EUの島嶼地域は3つに区分される。 地理的に欧州に含まれEU加盟国が領有しているがEU諸政策の適用が免除されている地域(チャネル諸島やフェロー諸島など独自の憲法や通貨を有する地域)及び地理的には欧州外にあるが同等の地位を得ている地域(ニューカレドニア、仏領ポリネシア、アルバ島、キュラソー島など) 地中海の島嶼地域で完全にEUの共通政策の適用を受ける地域(サルディーニャ島、シチリア島、コルシカ島など) 1と2の中間で、EUの共通政策の適用を受けるよう完全に統合されることが望ましいが、超辺境性と定義される挾小性、拡散性、遠隔性のため、共通政策の適用について特別の支援を受けたり選択権が認められている地域(カナリア諸島、マデイラ島、アゾレス諸島、オーランド諸島など)
※この「欧州島嶼地域」の解説は、「離島」の解説の一部です。
「欧州島嶼地域」を含む「離島」の記事については、「離島」の概要を参照ください。
- 欧州島嶼地域のページへのリンク