欠点・脆弱点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 13:30 UTC 版)
磁気ディスクは、磁気、埃や汚れ、振動や衝撃に脆弱である。 情報の記録に磁気を用いていることから、外部から磁気(磁石などの発する強い磁界)を受けるとディスクの保持する磁界が変化し記憶情報が破壊される。ただし、日常で用いる程度の一般的な磁界では密着でもさせない限りディスクの磁界を変化させることはできない。 埃(ダスト)や汚れの影響を受けやすい。埃や汚れが記録面に付着することによって磁気ヘッドを正常な高度に維持できなくなり正常に読み書きできなくなったり、埃や汚れによりヘッドのバウンドを引き起こし直接または間接的に記録面が傷付けられ広範囲に読み書きできなくなることがある。 振動や衝撃を受けると読み書き動作に影響を及ぼしやすい。ハードディスクドライブのように磁気ヘッドがディスクに接触しない構造の磁気ディスクは、読み書き動作中や停止中・保管中などで振動が加わると、その加速度の大小や発生状況に応じて磁気ヘッドが記録面に接触(ヘッドクラッシュ)して部分的に読み書き不能になったり、ひどい場合には磁気ディスクの変形が起こり全ての記録情報の読み出しすら行えない全壊状態となることがある。
※この「欠点・脆弱点」の解説は、「磁気ディスク」の解説の一部です。
「欠点・脆弱点」を含む「磁気ディスク」の記事については、「磁気ディスク」の概要を参照ください。
- 欠点・脆弱点のページへのリンク