森町立砂原中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森町立砂原中学校の意味・解説 

森町立砂原中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 04:02 UTC 版)

森町立砂原中学校
北緯42度7分19.64秒 東経140度40分1.76秒 / 北緯42.1221222度 東経140.6671556度 / 42.1221222; 140.6671556座標: 北緯42度7分19.64秒 東経140度40分1.76秒 / 北緯42.1221222度 東経140.6671556度 / 42.1221222; 140.6671556
過去の名称 砂原町立砂原中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 砂原町(1975年 - 2005年)
森町(2005年 - )
併合学校 砂原町立砂原中学校(旧)
砂原町立沼尻中学校
設立年月日 1975年4月
開校記念日 6月7日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C101234500011
所在地 049-2222
北海道茅部郡森町字砂原2丁目188番地14
外部リンク 公式ブログ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

森町立砂原中学校(もりちょうりつ さわらちゅうがっこう)は、北海道茅部郡森町砂原にある公立中学校。略称は「砂原中」(さわらちゅう)または「砂中」(さちゅう、すなちゅう)。

へき地校に指定されている[1]

沿革

旧・砂原中学校時代

  • 1947年昭和22年)5月 - 砂原村立砂原中学校として、砂原小学校に併置する形で開校[2]
  • 1970年(昭和45年)9月1日 - 砂原町への町制施行[3]により、砂原町立砂原中学校に改称。
  • 1973年(昭和48年)
    • 1月15日 - 用務員室からの出火により、校舎1棟が半焼。837平方メートルを焼いた[4]
      • 建物の焼失を受け、沼尻中学校との統合を検討[4][2]
  • 1974年(昭和49年) - 鉄筋コンクリート造りの新校舎を落成[5]
  • 1975年(昭和50年)3月 - 沼尻中学校とともに閉校[2]

現・砂原中学校

  • 1975年(昭和50年)
    • 4月 - 沼尻中学校と統合し、新制の砂原町立砂原中学校として開校[2]
    • 屋内運動場(体育館)を落成[5]
  • 1996年平成8年)3月 - 駒ヶ岳の噴火を受け、臨時休校となる[2]
  • 1998年(平成10年)10月 - 駒ヶ岳の噴火を受け、臨時休校となる[2]
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 旧・森町と砂原町の合併により、森町立砂原中学校に改称。
  • 2012年(平成24年)1月 - 校舎および体育館の耐震工事を実施[2]
  • 2025年令和7年)4月 ‐ 複数担任制を導入。[6]

学校行事

  • 4月 - 始業式、入学式、前期任命式、宿泊研修(2年生)、前期生徒大会、前期学力テスト(全学年)
    • なお、宿泊研修は前年度までは9月ごろの日程だったが熱中症対策から4月日程へと変更された。
  • 5月 - 体育祭
  • 6月 - 漁業体験(1年生)渡島中体連陸上大会、渡島中体連各種大会
  • 7月 - 中体連管内大会、夏期休業
  • 8月 - 見学旅行(3年生)
  • 9月 - 総合Aテスト(3年生)、前期テスト(全学年)、フィールドワーク(1年生)、学校祭
  • 10月 - 生徒会改選選挙、総合Bテスト(3年生)、後期委員会任命式、マラソン大会、後期生徒大会
  • 11月 - 総合Cテスト(3年生)、職場体験(2年生)
  • 12月 - 冬期休業
  • 1月 - 後期テスト(3年生)
  • 2月 - 学力テスト(1・2年生)、公立高校推薦試験、私立高校一般入試、後期テスト(1・2年生)
  • 3月 - 公立高校学力検査、公立高校面接試験、卒業証書授与式、公立高校合格発表、修了式・離任式

通学地域

  • 基本的に砂原地区である。
  • 森町立さわら幼稚園、森町立さわら小学校と同様である。

教育方針

教育目標
  1. 求め学ぶ生徒(知)
  2. 尊重する生徒(尊)
  3. 成し遂げる生徒(意)
  4. 鍛える生徒(健)

出典:[7]

部活動

運動部
  • 野球部
  • サッカー部
  • バドミントン部 - 全道大会では何度も入賞しており、2012年には男子団体の部で優勝している。上位の全国大会にも出場し、2011年と2012年の大会では男子団体がベスト16入りを果たした[2]
文化部
  • 吹奏楽部
  • 美術部
  • ボランティア部
  • ボランティア部(研究)

出典:[8]

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 令和5年度(2023年度)北海道学校一覧” (XLSX). 北海道教育委員会のホームページ. 北海道. 2025年1月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 開校記念日のお知らせ”. 森町立砂原中学校. 2023年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月5日閲覧。
  3. ^ 砂原の歴史”. 砂原町公式ページ. 砂原町. 2004年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月5日閲覧。
  4. ^ a b 『消防年報 昭和49年』北海道、1975年、238-239頁。doi:10.11501/9582965 
  5. ^ a b 学校別耐震診断結果表(令和5年6月1日現在)”. 森町公式ホームページ. 森町 (2023年6月1日). 2025年1月5日閲覧。
  6. ^ 森町立砂原中学校学校通信「砂原岳」 令和7年度第1号”. 2025年4月16日閲覧。
  7. ^ 森町立砂原中学校学校通信「砂原岳」第3号”. 森町立砂原中学校 (2024年5月31日). 2025年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月5日閲覧。
  8. ^ 部活動予定”. 森町立砂原中学校 (2020年7月3日). 2025年1月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森町立砂原中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森町立砂原中学校」の関連用語

森町立砂原中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森町立砂原中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森町立砂原中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS