森町文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森町文化会館の意味・解説 

森町文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 13:29 UTC 版)

森町文化会館
情報
通称 ミキホール
開館 1994年
客席数 大ホール:800人
小ホール:250人
用途 舞台芸術、演劇、舞楽、音楽演奏
運営 森町
所在地 437-0215
日本 静岡県周智郡森町森1485
位置 北緯34度49分37.19秒 東経137度55分10.08秒 / 北緯34.8269972度 東経137.9194667度 / 34.8269972; 137.9194667 (森町文化会館)座標: 北緯34度49分37.19秒 東経137度55分10.08秒 / 北緯34.8269972度 東経137.9194667度 / 34.8269972; 137.9194667 (森町文化会館)
アクセス

天竜浜名湖鉄道 森町病院前駅より 徒歩約1分

秋葉バスサービス秋葉中遠線(森町病院経由)、磐田市・袋井市・森町自主運行バス磐田線、森町営バス吉川線「森町病院」停留所から徒歩約2分。
外部リンク 森町文化センター・ミキホール
テンプレートを表示

森町文化会館ミキホール(もりまちぶんかかいかんミキホール)は、静岡県周智郡森町にある多目的ホール

歴史

1995年(平成7年)3月には森町文化会館が竣工した。4月15日には森町文化会館と森町立図書館が開館した[1]

2005年(平成17年)から静岡県歌謡コンクールが毎年開催されている。

特色

芸術・文化の振興及び福祉の増進を図るため、文化の向上と生涯学習の拠点施設として地域の特色を活かした個性的な魅力ある文化施設を目指して建設された[2][3]。愛称の「ミキホール」は公募されたもので、森町が三方を山に囲まれており古くから「三木の里」と呼ばれてきたことに因んでいる[4]

施設

  • 大ホール - 座席数800人。
  • 小ホール - 座席数250人。
  • 研修室
  • 音楽室
  • 美術工芸室
  • 和室
  • 茶室

森町立図書館

森町立図書館

1959年(昭和34年)9月4日には森町に公共図書館が開館した。

1995年(平成7年)4月15日、森町文化会館の開館と同日に森町立図書館が開館した。2005年(平成17年)には総来館者数が50万人に達した [5]

定期的なイベントとして、図書館ボランティアによる読み聞かせ会などを行なっている[6]。2006年(平成18年)4月1日時点の蔵書数は約75,000冊[7]

利用案内

  • 開館時間
    • 9時から21時30分
  • 休館日
    • 月曜日、年末年始
  • アクセス

脚注

  1. ^ 森町のあゆみ 森町
  2. ^ 森町文化会館の設置及び管理に関する条例 第35号 森町
  3. ^ 森町文化会館”. 森町 (2014年5月14日). 2014年5月20日閲覧。
  4. ^ 平面図”. 森町 (2014年5月14日). 2014年5月20日閲覧。
  5. ^ 森町立図書館 来館者50万人に”. 菊川市立図書館 (2005年6月8日). 2013年1月11日閲覧。
  6. ^ 森町立図書館”. 静岡県立中央図書館. 2013年1月11日閲覧。
  7. ^ 図書館別蔵書数及び貸出状況”. 静岡情報処理センター (2009年3月4日). 2013年1月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森町文化会館」の関連用語

森町文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森町文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森町文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS