梵天・帝釈天立像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 梵天・帝釈天立像の意味・解説 

梵天・帝釈天立像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 08:07 UTC 版)

東大寺法華堂」の記事における「梵天・帝釈天立像」の解説

国宝脱活乾漆造像高梵天が402.0センチメートル帝釈天が403.0センチメートル本尊の立つ八角仏壇左右に立つ。技法的には本尊同じく乾漆造である。本尊左方拝観者から見て向かって右)が梵天像、右方向かって左)が帝釈天像である。梵天左手経巻を持つが、帝釈天には持物はない。梵天大衣(だいえ)を着け下半身にはY字状の衣文表し大衣の下には甲(よろい)の胸当て部分見えている。これに対して帝釈天は甲と大衣着けず、下半身には衣文表さず寛衣(かんえ)という、カーディガンのような前開きの衣を羽織っている。両像の表面彩色はほとんど後補のものである梵天帝釈天一対安置する場合通常は甲を着けた像の方を帝釈天、甲を着けない像を梵天と呼ぶが、法華堂場合逆になっている。このように、甲を着ける像を左方向かって右)に配置する例は東大寺倶舎曼荼羅図(平安時代国宝)や、戒壇院厨子扉絵鎌倉時代模写奈良国立博物館にある)などにもみられる。したがって、本来は左方像が帝釈天右方の着甲像が梵天であったものが、後世に名称だけ入れ替わった可能性もある。

※この「梵天・帝釈天立像」の解説は、「東大寺法華堂」の解説の一部です。
「梵天・帝釈天立像」を含む「東大寺法華堂」の記事については、「東大寺法華堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「梵天・帝釈天立像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梵天・帝釈天立像」の関連用語

梵天・帝釈天立像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梵天・帝釈天立像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東大寺法華堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS