桧町駐屯地とは? わかりやすく解説

檜町駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 06:03 UTC 版)

檜町駐屯地
檜町駐屯地(1999年)
位置
所在地 東京都港区赤坂九丁目7番45号
座標 北緯35度39分57秒 東経139度43分52秒 / 北緯35.66583度 東経139.73111度 / 35.66583; 139.73111座標: 北緯35度39分57秒 東経139度43分52秒 / 北緯35.66583度 東経139.73111度 / 35.66583; 139.73111
概要
駐屯地司令 檜町駐屯地業務隊長
主要部隊 防衛庁本庁舎

開設年 1974年
廃止年 2000年
テンプレートを表示

檜町駐屯地(ひのきちょうちゅうとんち、JGSDF Camp Hinokicho)は、1874年から2000年まで東京都港区赤坂九丁目7番45号にあった防衛庁施設の陸上自衛隊における正式呼称である。航空自衛隊においては檜町基地(ひのきちょうきち、Hinokicho Air Base)が正式呼称。防衛庁本庁では檜町地区(ひのきちょうちく、Hinokicho Area)あるいは防衛庁本庁檜町庁舎が正式呼称。

陸上・海上・航空自衛隊の部隊のほか、防衛庁本庁等が所在し、敷地内に中央指揮所庁舎が設置されていた。戦前戦中は乃木坂1丁目に200m射撃場があった[注 1]。駐屯地(基地)閉鎖後は民間に払い下げられ、東京ミッドタウンとして再開発された。

沿革

日本陸軍

アメリカ軍

  • 米軍に接収され、将校宿舎として使用される。

陸上自衛隊

  • 1960年(昭和35年)1月11日:霞が関から防衛庁本庁が移転。

陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地檜町分屯地

  • 1960年(昭和35年)1月14日:市ヶ谷駐屯地檜町分屯地が設置[1]される。

陸上自衛隊檜町駐屯地

駐屯していた組織・部隊

駐屯地(基地)閉鎖時点のもの。陸上自衛隊地区における駐屯地司令は、檜町駐屯地業務隊長が兼務していた。

組織

陸上自衛隊檜町駐屯地

海上自衛隊

航空自衛隊檜町基地

最寄の幹線交通

注釈

  1. ^ 現在のペガサスビルから浅川歯科医院方向にむけてにあたる。

出典

  1. ^ 朝雲新聞社編集局 編『陸上自衛隊20年年表』朝雲新聞社、1971年9月20日、92頁。 
  2. ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和49年政令第110号)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

桧町駐屯地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桧町駐屯地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの檜町駐屯地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS