桂富丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 桂富丸の意味・解説 

桂 富丸

桂富丸の画像 桂富丸の画像
芸名桂 富丸
芸名フリガナかつら とみまる
性別男性
出身地東京都
身長170 cm
URLhttp://www.boa-agency.com/tomimaru.html
靴のサイズ25 cm
プロフィール1970年桂米丸入門し、この時の芸名は「麦夫」。1976年に二ッ目昇進、富丸と改名1986年真打昇進古典創作落語テレビ司会等で活躍これまでの主な出演作NHK真打競演』、NHK-BSお楽しみ寄席』、CMお線香香雲』、千葉テレビ浅草お茶の間寄席』など。今後さらなる活躍期待される
代表作品1NHK真打競演
代表作品2NHK-BSお楽しみ寄席
代表作品3CMお線香香雲
職種お笑い
好きなスポーツゴルフ/ボーリング/野球観戦
趣味・特技ゴルフ/ボーリング/野球観戦

» タレントデータバンクはこちら

桂富丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 03:43 UTC 版)

かつら 富丸とみまる
本名 松井まつい 正夫まさお
生年月日 (1948-10-11) 1948年10月11日(74歳)
出身地 日本東京都江東区
師匠 四代目桂米丸
名跡 1. 桂麦夫
(1970年 - 1976年)
2. 桂富丸
(1976年 - )
出囃子 深川くづし(お富さん)
活動期間 1970年 -
活動内容 新作落語
所属 日本芸術協会
落語芸術協会
公式サイト 桂富丸 - 落語芸術協会

桂 富丸(かつら とみまる、1948年10月11日[1] - )は、東京都江東区深川出身、落語芸術協会所属の落語家出囃子は『深川くづし(お富さん)』。本名∶松井 正夫

来歴

東洋大学中退。

1970年12月、四代目桂米丸に入門、前座名・桂麦夫を名乗る。

1976年4月、二ツ目に昇進し、桂富丸と改名。

1985年5月、桂伸乃介と共に真打に昇進。

活動

米丸の弟子らしく、一貫して新作落語中心の高座を務めている。

人物

  • 入門の際履歴書を持参した初めての人物だという。その後協会では履歴書持参が慣習になったとのこと。
  • 1980年(昭和55年)11月、当時住んでいたアパートが全焼し、「戦後焼け出された落語家の第一号」になった。

脚注

  1. ^ 参考文献ではいずれも誕生日が10月23日になっているがここでは一応公式プロフィールに従う。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂富丸」の関連用語

桂富丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂富丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂富丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS