柔然語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柔然語の意味・解説 

柔然語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 00:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
柔然語
話される国 柔然
地域 モンゴル中国北部
話者数
言語系統
言語コード
ISO 639-3 なし
Glottolog なし
テンプレートを表示

柔然語(じゅうぜんご)は、4世紀から6世紀にかけて現在のモンゴル中国北部に居住した柔然で話された言語である。未分類消滅言語であり、初期のモンゴル語族である可能性が高いと考えられている[1]

Peter A. Boodbergは、1935年に、柔然の名前の中国による文字表記を分析し、柔然の言語はモンゴル語族であると主張した[2]アレキサンダー・ボビンは、古テュルク語が、柔然語の可能性がある未知の非アルタイ諸語から、いくつかの単語を借用したと述べた[3]。この説をとれば、柔然語は非アルタイ諸語であり、近隣の言語とは無関係な孤立した言語ということになるが、証拠は乏しい[2]。Atwood(2013)は、Rouransがソグド語のpūr "息子"を* k’obun(中国語の音訳:去汾 中古中国語*kʰɨʌH-bɨun>官話qùfén)として彼らの言語に翻訳したと述べている。 Atwoodによれば、これは中期モンゴル語の”kö'ün” "息子"と同根である[4]。2019年、ブグト碑文とクイストルゴイ文字の分析を通じて新しい証拠が出現したことで、ボビンは見方を変え、柔然語は実際にはモンゴル語であり、中期モンゴル語とは近いが同一ではないことを示唆した[1]。 Pamela Kyle Crossley(2019)は、柔然語自体が謎に包まれたままであり、主要な言語学者は孤立した言語の可能性があると考えていると書いている[5]

脚注

  1. ^ a b Vovin, Alexander (2019). “A Sketch of the Earliest Mongolic Language: the Brāhmī Bugut and Khüis Tolgoi Inscriptions” (英語). International Journal of Eurasian Linguistics 1 (1): 162–197. doi:10.1163/25898833-12340008. ISSN 2589-8825. https://www.academia.edu/39716045. 
  2. ^ a b Vovin, Alexander (3–5 December 2010). “Once Again on the Ruanruan Language”. Ötüken'den İstanbul'a Türkçenin 1290 Yılı (720–2010) Sempozyumu From Ötüken to Istanbul, 1290 Years of Turkish (720–2010). https://www.academia.edu/1804244. 
  3. ^ Vovin, Alexander (2004). “Some thoughts on the origins of the old Turkic 12-year animal cycle”. Central Asiatic Journal 48 (1): 118–132. ISSN 0008-9192. https://www.academia.edu/1804008. 
  4. ^ Christopher P., Atwood (2013). “Some Early Inner Asian Terms Related to the Imperial Family and the Comitatus”. Central Asiatic Journal (Harrassowitz Verlag) 56: 49–86. https://repository.upenn.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1013&context=ealc. 
  5. ^ Crossley, Pamela Kyle (2019). Hammer and Anvil: Nomad Rulers at the Forge of the Modern World. p. 49 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柔然語のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柔然語」の関連用語

柔然語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柔然語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柔然語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS