柏崎県側とは? わかりやすく解説

柏崎県側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 22:57 UTC 版)

悌輔騒動」の記事における「柏崎県側」の解説

八王寺村(現燕市農民無宿者川崎九郎次らは、1872年明治5年3月頃より流域分水工事反対決起呼び掛け落し文行っていた。(後の調書によれば、彼は新政府転覆企てる米沢藩士、木下三左衛門指示受けたとあるが、この人物については不明である。)4月3日夜、早鐘合図現在の巻潟東IC付近に数百名の一揆勢が集結し道々周辺農民糾合しながら柏崎県庁(現柏崎市)へ強訴向かった一説には、最盛時には9千名にも達したとされるが、途中逃げ帰るものも多く5日午後に柏崎到着した時には4~6千名ほどであったとされる一揆勢は県庁側役人に次のような嘆願書提出した分水工事負担免除氏子檀家負担となる社寺免税年貢旧幕府時代水準への据置き外国との交易差止め。 更に口頭で、 分水工事官費行い労賃滞りなく支払うこと。 船などでの廻米による年貢止め地元納付するよう改めること。 村役人公選制とすること。 県側は急遽浪人らを集め見廻隊を結成して対応に当たったが、衝突には至らなかった。翌6日夜、県側は一揆首謀者宿舎急襲し彼等捕縛した川崎九郎次1名のみが首謀者として罪を引受け、他の者は釈放された。

※この「柏崎県側」の解説は、「悌輔騒動」の解説の一部です。
「柏崎県側」を含む「悌輔騒動」の記事については、「悌輔騒動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「柏崎県側」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏崎県側」の関連用語

柏崎県側のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏崎県側のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悌輔騒動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS