柏崎線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 21:51 UTC 版)
34系統:神前 - 方座 - 小方 - 栃木 - 古和 - 竹山 - 新桑 - 棚橋35系統の区間便に相当する。国道260号線の改良に伴い、経路変更ののち伊勢南島線に統合。 35系統:神前 - 方座 - 小方 - 栃木 - 古和 - 竹山 - 新桑 - 棚橋 - 羽下 - 大平山 - 宮前橋(南紀特急紀勢町柏崎) - 柏崎中学前 - 柏崎駅前一時期路線が廃止されていたが、南伊勢町営バスの路線として復活している。詳細は当該項を参照。 35系統:錦 - 高岡 - 羽下 - 大平山 - 宮前橋(南紀特急紀勢町柏崎) - 柏崎中学前 - 柏崎駅前現在、大紀町公共交通「Cバス」として運行 この路線はフリーバスとして、バス停以外の場所で自由に乗降可能であった。バス停以外の場所で乗車する場合は手をあげ、降車する場合は運転手にリクエストし、安全確認ののち停車する方式であった。
※この「柏崎線」の解説は、「三重交通伊勢営業所」の解説の一部です。
「柏崎線」を含む「三重交通伊勢営業所」の記事については、「三重交通伊勢営業所」の概要を参照ください。
- 柏崎線のページへのリンク