柏崎市を中心とする地震と水害
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:03 UTC 版)
「新潟県中越地震」の記事における「柏崎市を中心とする地震と水害」の解説
2005年(平成17年)6月20日、13時すぎに中越地方を震源とする最大震度5弱(柏崎市高柳・長岡市小国)と4(柏崎市高柳)を観測する地震(中越地震の余震ではない別の地震)が相次いで発生し、中越地震の際に損傷を受けていた建物や緩んでいた地盤が被害を受けた。 2005年(平成17年)6月28日、柏崎市内では、前日より降り続いていた雨が28日夕方まで降り続き、市内を流れる鯖石川や鵜川、谷根川などの水が溢れ出し、住宅の床上浸水169件、床下浸水312件(2005年6月29日17時現在)などの被害が出た(柏崎市発表)。中越地震や8日前の6月20日に発生した地震により、地盤が緩んでいる地域であったため、多くの箇所で土砂崩れや道路決壊などが発生した。
※この「柏崎市を中心とする地震と水害」の解説は、「新潟県中越地震」の解説の一部です。
「柏崎市を中心とする地震と水害」を含む「新潟県中越地震」の記事については、「新潟県中越地震」の概要を参照ください。
- 柏崎市を中心とする地震と水害のページへのリンク