果たせなかった再建とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 果たせなかった再建の意味・解説 

果たせなかった再建

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 07:14 UTC 版)

熱海高原ロープウェイ」の記事における「果たせなかった再建」の解説

休止後も、熱海観光名所ひとつとしてこれら施設復活を望む声は大きく元従業員市内債権者協力により、昭和48年5月には執行部発足し、永信物産より業務引き継いだ玄岳ドライブインサボテン公園同年9月29日より営業再開したロープウェイについても、点検整備のうえ、翌年春に営業再開見込みであった。しかしこれについては実現することなく結局三度動き出すことはなかった。 その後ロープウェイ全ての施設は、ゴンドラ含めて昭和58年頃まで放置され続けた平成25年現在、ロープウェイ遺構としては、玄岳駅舎がほぼ原形留めており、内部には、標識制御盤のほか、滑車残っている。建物裏側には発着場もあり、ロープウェイ撤去された後も長らく原形留めていたが、現在はコンクリート塞がれ事実上展望台となっている。一方、麓の熱海側には、タイムトンネル呼ばれる熱海サボテン公園山麓駅結んでいたトンネルがあり、内部には施設看板エレベーター設備残骸残っている。なお、山麓駅自体索道支持する鉄塔ゴンドラなどは既に撤去済みである。また、平成14年には、玄岳駅舎周辺山林部が国によって差押えられた。

※この「果たせなかった再建」の解説は、「熱海高原ロープウェイ」の解説の一部です。
「果たせなかった再建」を含む「熱海高原ロープウェイ」の記事については、「熱海高原ロープウェイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「果たせなかった再建」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「果たせなかった再建」の関連用語

果たせなかった再建のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



果たせなかった再建のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱海高原ロープウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS