板チタン石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 板チタン石の意味・解説 

いた‐チタンせき【板チタン石】

読み方:いたちたんせき

二酸化チタンからなる鉱物褐色・黒などで、ふつうは斜方板状あるいは柱状結晶斜方晶系火成岩変成岩含まれる英国鉱物学者H=Jブルックにちなみ、ブルッカイトともいう。


板チタン石(Brookite)

板チタン石
Monte Bregaceto,Genova,Italy
TiO2 画像の幅約4mm

ルチル鋭錐石と同じ化学組成を持つ鉱物で、褐色板状をした鉱物です。

板チタン石(Brookite)

板チタン石
Bregaceto,Liguria,Italy
TiO2 画像の幅約8mm

画像中央写っている褐色結晶が板チタン石です。
板チタン石の特徴がよく観察できる標本です。

板チタン石(Brookite)

板チタン石
Kharan,Balochistan,Pakistan
TiO2 画像の幅約1.4cm

黒色をした板状結晶が板チタン石です。
水晶伴って光輝強く大きな板チタン石が付いてます。
写真では黒色見えますが、強い光を当てると濃赤色であることが
観察できます

板チタン石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 23:02 UTC 版)

板チタン石
brookite(パキスタン産)
分類 酸化鉱物
シュツルンツ分類 4.DD.10
Dana Classification 4.4.5.1
化学式 TiO2
結晶系 斜方晶系
へき開 なし
モース硬度 5.5 - 6
光沢 金剛光沢
褐色黒色
条痕 無色灰色
比重 4.1
光学性 二軸性正号
屈折率 nα = 2.583
nβ = 2.584
nγ = 2.700
複屈折 δ = 0.117
光軸角 2V 2V = 12° - 20°
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

板チタン石(いたチタンせき、brookite[4])は、鉱物酸化鉱物)の一種。ブルカイトあるいはブルッカイトともいう。

名前はイギリス結晶学者 Henry James Brooke にちなむ。

産出地

火成岩変成岩中に産する。

性質・特徴

化学組成は TiO2酸化チタン(IV))で、ルチル正方晶系)、鋭錐石(正方晶系)とは多形の関係にある。結晶系斜方晶系

用途・加工法

宝石などに使用される。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 国立天文台編 『理科年表 平成20年』丸善、2007年、639頁。ISBN 978-4-621-07902-7 
  2. ^ Brookite (英語), MinDat.org, 2011年10月30日閲覧
  3. ^ Brookite (英語), WebMineral.com, 2011年10月30日閲覧
  4. ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年、52頁。 ISBN 4-8181-8401-2 

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 福岡正人. “鉱物リスト”. 地球資源論研究室. 広島大学大学院総合科学研究科. 2016年3月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年10月30日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板チタン石」の関連用語

板チタン石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板チタン石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板チタン石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS