東高須駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 01:29 UTC 版)
東高須駅 | |
---|---|
広電宮島口方面ホーム
|
|
ひがしたかす Higashi-takasu |
|
◄M19 広電西広島(己斐) (1.0 km)
(0.4 km) 高須 M21►
|
|
所在地 | 広島市西区庚午北二丁目12-30[1] |
駅番号 | ●M20 |
所属事業者 | 広島電鉄 |
所属路線 | ■宮島線 |
キロ程 | 1.0 km(広電西広島(己斐)起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
926人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1964年(昭和39年)12月1日 |
1日当たりの乗車人員は、年間乗車人員を日数で除することで算出した参考値
|
東高須駅(ひがしたかすえき)は、広島県広島市西区庚午北二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM20。
歴史
1922年(大正11年)に宮島線が開業した際、当地に駅は開設されておらず、東高須駅が開業したのはそれから40年ほど経過した1964年(昭和39年)のことである。
年表
駅構造
2面2線の地上駅[3]。互いにホームの位置は斜向かいにずれていて、起点から見て手前に広電西広島(己斐)駅方面へ向かう上りホームが、奥に広電宮島口駅方面へ向かう下りホームがある[3][4]。両ホームの間には道路が通っていて、踏切が設置されている。
利用状況
以下の情報は、広島市統計書に基づいたデータである。1日平均乗車人員データは、年度毎の乗車総数を365(閏年は366)で割った値を四捨五入した物である。広島電鉄のデータは1,000単位で丸めて提供されているので、1年毎ではプラスマイナス500の誤差があり、1日当たりでは1.4人程度の誤差が発生する。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1年毎 乗車総数 |
1年毎 定期 |
1年毎 定期外 |
出典 |
---|---|---|---|---|---|
1998年(平成10年) | 1,227 | 448,000 | 60,000 | 388,000 | [統計 1] |
1999年(平成11年) | 1,022 | 374,000 | 57,000 | 317,000 | |
2000年(平成12年) | 973 | 355,000 | 50,000 | 305,000 | |
2001年(平成13年) | 926 | 338,000 | 47,000 | 291,000 | [統計 2] |
2002年(平成14年) | 932 | 340,000 | 48,000 | 292,000 | [統計 3] |
2003年(平成15年) | 940 | 344,000 | 49,000 | 295,000 | [統計 4] |
2004年(平成16年) | 847 | 309,000 | 48,000 | 261,000 | [統計 5] |
2005年(平成17年) | 907 | 331,000 | 45,000 | 286,000 | [統計 6] |
2006年(平成18年) | 890 | 325,000 | 46,000 | 279,000 | [統計 7] |
2007年(平成19年) | 897 | 328,000 | 50,000 | 278,000 | [統計 8] |
2008年(平成20年) | 911 | 332,000 | 55,000 | 277,000 | [統計 9] |
2009年(平成21年) | 847 | 309,000 | 55,000 | 254,000 | [統計 10] |
2010年(平成22年) | 869 | 317,000 | 58,000 | 259,000 | [統計 11] |
2011年(平成23年) | 899 | 329,000 | 58,000 | 271,000 | [統計 12] |
2012年(平成24年) | 896 | 327,000 | 57,000 | 270,000 | [統計 13] |
2013年(平成25年) | 910 | 332,000 | 60,000 | 272,000 | [統計 14] |
2014年(平成26年) | 921 | 336,000 | 64,000 | 272,000 | [統計 15] |
2015年(平成27年) | 961 | 352,000 | 75,000 | 277,000 | [統計 16] |
2016年(平成28年) | 1,003 | 366,000 | 77,000 | 289,000 | [統計 17] |
2017年(平成29年) | 978 | 357,000 | 82,000 | 275,000 | [統計 18] |
2018年(平成30年) | 918 | 335,000 | 75,000 | 260,000 | [統計 19] |
2019年(令和元年) | 926 | 339,000 | 85,000 | 254,000 | [統計 20] |
駅周辺
当駅の広電西広島寄りで、宮島線は国道2号の西広島バイパスと交差している[3]。
隣の駅
- 広島電鉄
-
■宮島線
- 広電西広島(己斐)駅 (M19) - 東高須駅 (M20) - 高須駅 (M21)
脚注
出典
本文
- ^ “路線・電停ガイド - 宮島線”. 広島電鉄. 2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月13日閲覧。
- ^ 長船友則『広電が走る街 今昔』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年、156-157頁。ISBN 4-533-05986-4。
- ^ a b c 川島令三『山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線』 第7巻 広島エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2012年、15・86頁頁。 ISBN 978-4-06-295157-9。
- ^ 川島令三『全国鉄道事情大研究』 中国篇 2、草思社、2009年、118頁。 ISBN 978-4-7942-1711-0。
利用状況
- ^ 『広島市統計書』平成13年版
- ^ 『広島市統計書』平成14年版
- ^ 『広島市統計書』平成15年版
- ^ 『広島市統計書』平成16年版
- ^ 『広島市統計書』平成17年版
- ^ 『広島市統計書』平成18年版
- ^ 『広島市統計書』平成19年版
- ^ 『広島市統計書』平成20年版
- ^ 『広島市統計書』平成21年版
- ^ 『広島市統計書』平成22年版
- ^ 『広島市統計書』平成23年版
- ^ 『広島市統計書』平成24年版
- ^ 『広島市統計書』平成25年版
- ^ 『広島市統計書』平成26年版
- ^ 『広島市統計書』平成27年版
- ^ 『広島市統計書』平成28年版
- ^ 『広島市統計書』平成29年版
- ^ 『広島市統計書』平成30年版
- ^ 『広島市統計書』令和元年版
- ^ 『広島市統計書』令和2年版
参考文献
- 広島市企画総務局編 『広島市統計書』各年版
関連項目
外部リンク
- 東高須 | 電車情報:電停ガイド - 広島電鉄
- 東高須駅のページへのリンク