東日本大震災と閉校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 02:19 UTC 版)
「仙台市立荒浜小学校」の記事における「東日本大震災と閉校」の解説
2011年3月11日の午後2時46分、生徒の下校時間に東北地方太平洋沖地震が発生し、荒浜地区も強い揺れに見舞われた。児童と避難してきた住民は、津波に備えて4階と屋上に移動した。午後3時55分に津波が押し寄せ、4階建て校舎の2階までが濁流に呑まれた。上の階に被害はなかったが、周りは水没した。避難した人々はその日の夜から翌日にかけて、自衛隊のヘリで救出された。 この東日本大震災で地区は甚大な被害を受け、校舎も使用できなくなり、東宮城野小学校で授業を再開した。その後も学区内のほとんどが災害危険区域に指定され、児童数の減少が続いていたことから、2016年3月をもって閉校し、近隣の七郷小学校への統合が決まった。
※この「東日本大震災と閉校」の解説は、「仙台市立荒浜小学校」の解説の一部です。
「東日本大震災と閉校」を含む「仙台市立荒浜小学校」の記事については、「仙台市立荒浜小学校」の概要を参照ください。
- 東日本大震災と閉校のページへのリンク