東北戦争の終結とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東北戦争の終結の意味・解説 

東北戦争の終結

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:19 UTC 版)

戊辰戦争」の記事における「東北戦争の終結」の解説

詳細は「会津戦争」を参照 8月21日二本松周辺まで北上していた新政府軍は、同盟軍防備薄かった母成峠から会津盆地侵攻し母成峠の戦いが行われた。当地には大鳥圭介旧幕府軍が防衛していたが兵力小さく敏速に突破され若松への進撃許した当時会津軍の主力関東に近い領内南部日光口(会津西街道)や領外遠方にあり、若松接近している新政府軍への備え劣っていた。またこれらの軍は侵攻してきた新政府軍側面から牽制するともなく若松への帰還優先した。こうして会津藩兵と旧幕府残党勢力若松城篭城した。この篭城戦のさなか、白虎隊悲劇などが発生した9月4日米沢藩新政府降伏し米沢藩主・上斉憲は仙台藩降伏勧告行ったその結果もあり10日仙台藩新政府降伏22日会津藩新政府降伏した会津藩降伏する庄内藩久保田領内から一斉に退却し24日新政府降伏した奥羽越列藩同盟諸藩降伏後行き場失った水戸藩諸生党中心とする旧幕府残党水戸城侵攻するが、10月1-2日弘道館戦争敗退した旧幕府残党は南に敗走し10月6日下総国匝瑳郡松山村付近松山戦争壊滅した

※この「東北戦争の終結」の解説は、「戊辰戦争」の解説の一部です。
「東北戦争の終結」を含む「戊辰戦争」の記事については、「戊辰戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東北戦争の終結」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東北戦争の終結」の関連用語

東北戦争の終結のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東北戦争の終結のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戊辰戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS