中島町 (愛媛県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中島町 (愛媛県)の意味・解説 

中島町 (愛媛県)

(東中島村_(愛媛県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 09:36 UTC 版)

なかじまちょう
中島町
アミアゲ・ビーチ
中島町旗
中島町章
中島町旗 中島町章
廃止日 2005年1月1日
廃止理由 編入合併
中島町北条市松山市
現在の自治体 松山市
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
温泉郡
市町村コード 38363-5
面積 37.28 km2
総人口 6,340
(2000年10月1日)
隣接自治体 松山市
北条市
山口県大島郡東和町
広島県安芸郡倉橋町
(全て海上により隣接)
町の木
町の花 みかんの花
町歌 『白いかおりの島へ』歌:坂本冬美
瀬戸内詩情』歌:小川はる子
中島町役場
所在地 791-4501
愛媛県温泉郡中島町大字大浦1626番地
座標 北緯33度58分31秒 東経132度37分47秒 / 北緯33.97528度 東経132.62969度 / 33.97528; 132.62969 (中島町)座標: 北緯33度58分31秒 東経132度37分47秒 / 北緯33.97528度 東経132.62969度 / 33.97528; 132.62969 (中島町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中島町(なかじまちょう)は、愛媛県中予地方にあった温泉郡に属した。トライアスロン中島大会で知られる。キャッチフレーズは「みかんと太陽とトライアスロンの島」。詳細は、忽那諸島とそれぞれの島の記事を参照のこと。

地理

芸予諸島忽那諸島)の中で1番大きな島、中島(本島と呼ばれることもある)、および睦月島野忽那島怒和島津和地島二神島とそれらの属島からなる離島の町。町役場は中島の大浦集落にあった。(現在の、松山市役所中島支所)

町の沿革

  • 1889年(明治22年)12月15日 - 町村制施行により風早郡東中島村、神和村、睦野村、西中島村が成立。
    東中島村 - 大浦村、小浜村、長師村、宮野村、神浦村が合併
    神和村 - 元怒和村、津和地村、二神村、上怒和村が合併
    睦野村 - 睦月村、野忽那村が合併
    西中島村 - 粟井村、畑里村、饒村、吉木村、熊田村、宇和間村が合併
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 風早郡が温泉郡、久米郡和気郡と合併して温泉郡となる。
  • 1952年(昭和27年)8月1日 - 東中島村が町制施行して中島町となる。
  • 1959年(昭和34年)3月31日 - 神和村と合併して中島町となる。
  • 1960年(昭和35年)3月31日 - 睦野村を編入。
  • 1963年(昭和38年)3月31日 - 西中島村を編入。
  • 2005年(平成17年)1月1日 - 北条市とともに松山市へ編入され、自治体としての歴史を閉じた。
中島町の系譜
(町村制実施以前の村) (明治期)         (昭和の合併)     (平成の合併)
            町村制施行時
元怒和━━━━┓
津和地━━━━┫
二神 ━━━━╋━━━神和村━━━━━━━━━━━┓
上怒和━━━━┛                 ┃昭和34年3月31日
大浦 ━━━━┓                 ┃ 合併
小浜 ━━━━┫          あ      ┣━中島町━━┳━┳━━┓
長師 ━━━━╋━━━東中島村━━━中島町━━━━┛     い┃ ┃  ┃
宮野 ━━━━┫                        ┃ ┃  ┃
神浦 ━━━━┛                        ┃ ┃  ┃
野忽那━━━━┓                        ┃ ┃  ┃
       ┣━━━睦野村━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃  ┃
睦月 ━━━━┛                          ┃  ┃
粟井 ━━━━┓                         う┃  ┃
畑里 ━━━━┫                          ┃  ┃
饒  ━━━━╋━━━西中島村━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┃
吉木 ━━━━┫                             ┃
熊田 ━━━━┫                             ┃
宇和間━━━━┛                             ┃
                           北条市━━━━━━━┫
                           松山市━━━━━━━┻━━松山市
                                        え
あ – 昭和27年8月1日町制施行
い – 昭和35年3月31日 睦野村を中島町へ編入
う – 昭和38年3月31日 西中島村を中島町へ編入
え – 平成17年1月1日 中島町及び北条市を松山市へ編入

(注記)北条市・松山市の合併以前の系譜はそれぞれの市の記事を参照のこと。

行政

歴代町長

  • 武田治(たけだおさむ)
    二期目中に死去。町の行政機能を強化するため、約35年間の愛媛県庁勤務の経験を生かし、人づくりや条例・規則の整備に尽力した。
  • 武田満幸(たけだみつゆき)
    農協組合長を経て就任。最後の町長となったが、町営汽船・フェリー・バス、町立病院など松山市との合併に際しての懸案事項を解決、松山市・北条市との合併を円滑に導いた。

役所

  • 中島本島の大浦という集落にある。合併後は支所となっている。

姉妹都市

経済

農業

商業

  • 小規模な商店が何十軒かあるが、松山市との合併で中島町役場で勤務していた町職員の多くが松山市役所本庁へ転勤したことで島の人口が減少し、大きな打撃を受けている。

教育

高等学校

中学校

  • 中島町立中島中学校
    • 中島町立津和地中学校 - 1961年昭和36年)5月1日中島中学校に統合。
    • 中島町立野忽那中学校 - 1969年4月1日中島中学校に統合。
    • 中島町立二神中学校 - 1969年4月1日中島中学校に統合。
    • 中島町立中島西中学校 - 1972年4月1日中島中学校に統合。
    • 中島町立睦月中学校 - 2002年平成14年)4月1日中島中学校睦月分校となる。2003年閉校。同年4月1日中島中学校に統合。
    • 中島町立怒和中学校 - 2005年3月31日閉校、同年4月1日中島中学校に統合。

小学校

  • 中島町立野忽那小学校 - 2008年3月以後から休校。
  • 中島町立天谷小学校 - 2009年3月31日閉校、2021年令和3年)9月取り壊し。
  • 中島町立中島東小学校 - 2009年3月31日閉校、2021年9月取り壊し。
    • 中島町立城山小学校 - 1977年閉校、中島東小学校に統合。
  • 中島町立中島南小学校 - 2009年3月31日閉校、2021年9月取り壊し。
  • 中島町立二神小学校 - 2009年4月以後から休校。
  • 中島町立睦月小学校 - 2009年4月以後から休校。
  • 中島町立津和地小学校 - 2017年4月以後から休校。
  • 中島町立怒和小学校 - 2019年3月以後から休校。

(現在は全て松山市立)

交通

航路

鉄道

  • 町内に鉄道はない。

道路

一般国道

  • 町内に国道はない。

県道

関連図書

  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典38 愛媛県』角川書店、1981年、908-912頁

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島町 (愛媛県)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||



10
100% |||||

中島町 (愛媛県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島町 (愛媛県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島町 (愛媛県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS