中島盛昌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 04:24 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代前期 |
生誕 | 天正13年(1585年) |
死没 | 寛永18年8月12日(1641年9月16日) |
別名 | 十右衛門、盛澄 |
墓所 | 保善寺 |
幕府 | 江戸幕府 大番 |
主君 | 徳川家康、忠長、家光 |
氏族 | 清和源氏義光流小笠原氏庶流伴野氏族中島氏 |
父母 | 父:中島盛直 |
兄弟 | 盛昌、盛利 |
妻 | 岡谷左馬之助の娘 |
子 | 盛直、富永守次室、富永守忠、兵左衛門、筒井重治、名取長知室 |
中島 盛昌(なかじま もりまさ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての旗本。
略歴
中島盛直の長男として誕生。父の家督を継いで徳川家康に仕え、のちに徳川忠長のもとに仕官し、郡代を務めるが、「事ありて」牢人となる。その後徳川家光に召されて再び幕府に仕官し旧領を回復。大番に列した。
系譜
父母
- 中島盛直(父)
子女
- 中島盛直(長男)
- 富永守忠(次男) - 富永守次の養子
- 中島兵左衛門(三男)
- 筒井重治(四男) - 筒井重三の養子
- 富永守次室(長女)
- 名取長知室(次女)
参考文献
- 『寛政重脩諸家譜』第2輯,國民圖書,1923. 国立国会図書館デジタルコレクション 10コマ目 https://dl.ndl.go.jp/pid/1082719/1/10 (参照 2024-02-23)
- 中島盛昌のページへのリンク