来とは? わかりやすく解説

く【来】

読み方:く

[動カ変「く(来)る」の文語形

「来」に似た言葉

け【来】

読み方:け

動詞「く(来)」の連用形「き」の上東国方言

水鳥の発(た)ちの急ぎ父母に物言(は)ずにて今ぞ悔しき」〈四三三七


こ【来】

読み方:こ

動詞「く(来)」の命令形平安時代までは「よ」をつけない形で用いられた。→来(く)る

「この寮(つかさ)に詣(まう)で—」〈竹取〉


らい【来〔來〕】

読み方:らい

[音]ライ(呉)(漢) [訓]くる きたる きたす

学習漢字2年

こちらにくる。近づいてくる。「来意来客来信来日(らいにち)・来賓来訪遠来往来帰来去来光来再来襲来新来伝来渡来舶来飛来

これまで経てくる。起こりきたる。「来由来歴由来

過去のある時点から今までこのかた。「以来元来近来古来在来爾来(じらい)・従来生来年来・本来・夜来

時間的にこれからくる。「将来未来

今の次の。「来月・来週・来春来世来年

名のり]き・く・こ・な・ゆき

難読帰去来(かえりなんいざ)・出来(しゅったい)


らい【来】


らい【来】

読み方:らい

【一】連体日付年月などで)この次の。きたる。「—場所」「—シーズン

【二】接尾時などを表す語に付いてその時から現在まで続いている意を表す。以来このかた。「数日—」「昨年—」「一別—」





品詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から来 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「来」に関係したコラム

  • 株式相場で用いられる高値、安値とは

    株式相場で用いられる高値とは、ある期間での一番高かった株価のことです。また、安値は、一番安かった株価のことです。また、高値、安値を付けた日は大商いの取引になったり、相場の転換点であったりすることがあり...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「来」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

来のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



来のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS