李厚洛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 05:14 UTC 版)
李厚洛
이후락
|
|
---|---|
![]()
1973年
|
|
生年月日 | 1924年2月23日 |
出生地 | ![]() |
没年月日 | 2009年10月31日(85歳没) |
死没地 | ![]() |
出身校 | アメリカ陸軍指揮幕僚大学卒業 |
|
|
選挙区 | 蔚山市・蔚州郡 |
在任期間 | 1978年12月12日 - 1980年10月27日 |
![]() |
|
在任期間 | 1970年12月21日 - 1973年12月3日 |
大統領 | 朴正煕 |
![]() |
|
在任期間 | 1970年1月 - 1970年12月 |
大統領 | 朴正煕 |
![]() |
|
大統領 | 朴正煕 |
李 厚洛(イ・フラク、ハングル:이후락、日本語読み:り こうらく、 1924年2月23日 - 2009年10月31日)は、韓国の政治家である。本貫は鶴城李氏[1]。
人物

慶尚南道・蔚山郡(現在の蔚山広域市)生まれ。1942年、蔚山農業学校を卒業、翌1943年に九州の大刀洗陸軍飛行学校に入隊したが、第二次世界大戦の終戦後に帰国。1946年3月23日付で軍事英語学校を卒業して少尉に任官(10079番)[2]。第5連隊B中隊(中隊長:李致業少尉)小隊長[3]。1949年、陸軍参謀学校卒業。1950年3月に来日して第25師団で研修を受けていたが[4]、朝鮮戦争が勃発すると帰国。1951年、陸軍本部情報局次長。同年4月6日、陸軍本部情報局長代理[5]。同年9月、兵科教育のため渡米[6]。1952年、アメリカ陸軍兵站学校卒業。同年9月1日、陸軍本部兵站監[7][8]。同年、准将に昇進。1954年、教育総本部参謀長。1957年、駐アメリカ大使館付武官。1959年、第79機関長。1961年1月、予備役編入。
朴正煕により国家再建最高会議広報室長に任命されたことが、政界入りのきっかけである。
1963年12月17日、朴正煕が大統領に就任すると、大統領秘書室長に任命された。
1970年1月、駐日韓国大使に就任[9]。同年12月21日、韓国中央情報部長に就任。
1971年大韓民国大統領選挙では朴正煕陣営の総指揮を振るった。
1972年5月2日、密かに平壌を訪れ、金日成と2度にわたり会談。韓国に帰った後の7月4日、ソウルで韓国側当事者として南北共同声明を発表した。
1973年12月3日、尹必鏞事件と金大中事件のために中央情報部長を解任された[1][10]。
1978年12月12日に行われた国会議員総選挙に無所属で立候補し、当選した(当選後に民主共和党に入党)。
1979年10月26日に朴正煕暗殺事件が発生し、全斗煥らの組織「ハナフェ」が台頭すると、同年12月10日、バンコクで行われる世界仏教大会に出席するため出国した[11]。その直後の12月12日、国内では粛軍クーデターが起こり、新軍部は李を権力型不正蓄財者として指名した[1]。1980年3月14日に帰国。同年、国会解散により議員職を剥奪され、その後は政界を去って隠遁生活に入った。
2009年10月31日、脳腫瘍と老人性疾患によりソウル市内の病院で死去[12]。
本人と家族が国内外に保有する不動産などの財産が数百億から千億ウォン台に達したとされ、かなりの金持ちである[13]。
親族
長男は実業家、元国会議員の徐廷貴の娘、次男はハンファグループの金鍾喜の娘の金英恵、五男はSKグループの崔鍾賢の四女とそれぞれ結婚した[14][15]。また、第9代国会議員の金元圭も姻戚である[16]。
脚注
- ^ a b c “이후락(李厚洛) - 울산역사문화대전”. ulsan.grandculture.net. 2023年9月8日閲覧。
- ^ 佐々木 1983, p. 88.
- ^ 佐々木 1983, p. 149.
- ^ 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国編 中巻』、101頁。
- ^ 박동찬 2014, p. 101.
- ^ “兵科敎育(병과교육) 習得次(습득차) 李(이) 大領(대령) 引率下(인솔하), 國軍(국군) 將校團(장교단) 渡美(도미)” (朝鮮語). 부산일보. (1951年9月14日) 2020年2月12日閲覧。
- ^ 白善燁. 군과 나. pp. 296
- ^ 박동찬 2014, p. 104.
- ^ 最初の首席秘書官会議をメディア公開…変化した青瓦台 中央日報 2015年03月02日
- ^ 堀山明子「金大中事件:KCIAの組織的な犯行 韓国政府の関与認める 調査委報告書」 『毎日新聞』2007年10月24日付夕刊、1頁。
- ^ 이상우 <비록 박정희 시대 2> 중원문화사 1984.11.25 p123
- ^ “元KCIA部長、李厚洛死去…金大中事件核心握る”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2009年10月31日) 2009年11月1日閲覧。
- ^ ““故 이후락 전 중앙정보부장 남현동 일대 32만평 숨겨뒀다”” (朝鮮語). 일요서울i (2009年12月29日). 2023年9月8日閲覧。
- ^ “[문명자 회고록] 비화 3공의 실세들(4) 이후락의 ‘축재’” (朝鮮語). 서울신문 (1999年10月8日). 2023年9月8日閲覧。
- ^ “[재계 인맥 대해부 (2부)후계 경영인의 명암 SK그룹(상)] 노태우 前 대통령·이후락과 사돈…2·3세는 연애결혼 많아” (朝鮮語). 서울신문 (2015年1月4日). 2023年9月8日閲覧。
- ^ “김원규(金元圭) - 울산역사문화대전”. ulsan.grandculture.net. 2023年9月8日閲覧。
参考文献
- 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 上巻 建軍と戦争の勃発前まで』(第4刷)原書房、1983年。ISBN 4-562-00798-2。
- 박동찬 (2014) (PDF). 통계로 본 6·25전쟁. 국방부 군사편찬연구소. ISBN 979-11-5598-010-1
外部リンク
- 이후락(李厚洛) - 大韓民国憲政会
軍職 | ||
---|---|---|
先代 李翰林 |
![]() 代理:1951.4.6 - 1951.4.19 |
次代 金宗平 |
先代 李澔 |
![]() 第5代:1952.9.1 - 1954.9.6 |
次代 白善鎮 |
外交職 | ||
先代 厳敏永 |
![]() 第3代:1970 |
次代 李澔 |
公職 | ||
先代 金桂元 |
![]() 第6代:1970. 12. 21 - 1973. 12. 3 |
次代 申稙秀 |
先代 金元圭 崔炯佑 |
![]() 無所属、崔炯佑とともに 1979 - 1980 |
次代 李奎禎 高元準 |
固有名詞の分類
- 李厚洛のページへのリンク