本戦サーキットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本戦サーキットの意味・解説 

本戦サーキット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:42 UTC 版)

日清食品 THE MANZAI」の記事における「本戦サーキット」の解説

本戦サーキットとは、12月開催される決勝大会進出者を決定するためのサーキットである。このサーキットにより、認定漫才師の中から決勝進出者選出する決勝進出は、第1回大会16組、第2回大会以降12となっている。 本戦サーキットは10月から11月にかけて5回開催され認定漫才師はいずれかのサーキットに計2回出場する。各サーキット会場では、毎回20組が出場しネタ披露するサーキットでは5人の審査員100点満点方式審査行い認定漫才師順位をつける。その順位に応じて認定漫才師にはサーキットポイントが振り分けられる。本戦サーキット全行程終了後、2回のサーキットポイントの合計によってサーキットランキングを決定ランキング上位芸人には大会最高顧問ビートたけしからガラス板封入され招待状贈られ決勝大会出場する。 サーキットポイント表順位1位2位3位4位5位6位7位8位9位1011121314151617位以下ポイント20 16 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 また、サーキットランキング12位〜20位(第1回大会のみ16位〜25位)に入った認定漫才師(9〜10組)は『ワイルドカード決定戦』に進出ワイルドカード決定戦はサーキットランキング下位の組から順にネタ披露し審査によって順位決定。1位になった芸人決勝進出となる。 もしサーキットランキングが2組以上同率となった場合は、以下の方法順位決定していく。 5回の本戦サーキットでの最高順位が高い組上位とする。 5回の本戦サーキットのいずれか直接対決していた場合は、順位が高い組上位とする。 上記1、2どちらかでも決まらなかった場合抽選により上位決定する

※この「本戦サーキット」の解説は、「日清食品 THE MANZAI」の解説の一部です。
「本戦サーキット」を含む「日清食品 THE MANZAI」の記事については、「日清食品 THE MANZAI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本戦サーキット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本戦サーキット」の関連用語

本戦サーキットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本戦サーキットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日清食品 THE MANZAI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS