木曽川合渡川の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 戦争・紛争 > 関ヶ原の戦い > 木曽川合渡川の戦いの意味・解説 

木曽川・合渡川の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 06:31 UTC 版)

木曽川・合渡川の戦い(きそがわ・ごうとがわのたたかい)は、慶長5年(1600年)8月21日から始まった福島正則池田輝政らを中心とする東軍と織田秀信を中心とする西軍の戦いである。

経歴

戦いまでの経緯

慶長3年(1598年)8月18日に豊臣秀吉が死去すると、関東250万石を領する五大老徳川家康が次の天下人として台頭する。これに対してあくまで秀吉の後継者・豊臣秀頼を擁護しようとする五奉行石田三成一派が対立し、両者の対立は慶長5年(1600年)に家康が会津征伐を起こしたことを契機にして頂点に達した。

三成らは家康が会津に赴いて畿内から徳川方の影響力が薄れたのを好機として挙兵し、大坂城を占領し、さらに京都丹後国近江国伊勢国などに存在する徳川方の諸城の攻略に取りかかった。

一方、家康は7月24日に伏見城を守る鳥居元忠の急使によって石田三成の挙兵を知るや、小山軍議で諸将を取りまとめて東軍を結成し、本来の征伐すべき相手であった上杉景勝に対しては結城秀康を抑えに残して西上を開始する。そして8月10日には福島正則が居城の尾張国清洲城に入り、さらに東軍諸将の多くも8月14日までに清洲城に集結した。

木曽川・合渡川の戦い

8月21日、東軍は福島正則を大将にした一軍が木曽川の下流にある尾越から、池田輝政を大将にした一軍が上流の河田からそれぞれ渡河を開始する。木曽川を越えたら美濃国であり、当時は西軍に与している美濃岐阜城主・織田秀信の領地であった。秀信は抵抗したが、福島軍は竹ヶ鼻城を落とし、池田軍も織田軍の迎撃を打ち破って岐阜城に進軍する。秀信は岐阜城に立て籠もって抵抗するが、福島・池田の猛攻は凄まじく、さらに池田輝政がかつては岐阜城主だったことから城の地理を知り尽くしていたこともあって、秀信は8月23日に降伏した。

さらに家康は美濃大垣城方面から西軍の援軍が到来するのを阻止するため、黒田長政藤堂高虎田中吉政らを大将にした一軍を大垣城の東に位置する合渡川に進出させた。合渡川には舞兵庫率いる西軍の部隊がいたが、黒田軍の襲来ですぐに破られ、黒田軍らはそのまま合渡川を渡河して大垣城から西北に約4キロのあたりに位置する赤坂を占領し、8月24日には岐阜城を落とした軍勢も集結することになった。

影響・その後

木曽川・合渡川の戦いが行なわれていた頃、西軍は毛利秀元吉川広家らが伊勢攻略戦、小野木公郷らが丹後攻略戦、大谷吉継らが越前・加賀攻略戦などに赴いていたため、石田三成らは織田秀信に対して援軍を送ることが出来なかった。また、東軍の西上が予想以上に早かったこと、西軍がそもそも伏見城の戦いで8月1日まで攻略に手間取ったことなど、西軍にとっては様々な誤算が影響して、この戦いは局地戦ながら西軍の敗北に終わったのである。

その後、東軍は家康本隊の到着を待って、9月15日に西軍との決戦である関ヶ原の戦いで激突することになる。

脚注


木曽川・合渡川の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 01:35 UTC 版)

「木曽川・合渡川の戦い」の記事における「木曽川・合渡川の戦い」の解説

8月21日東軍福島正則大将にした一軍木曽川下流にある尾越から、池田輝政大将にした一軍上流河田からそれぞれ渡河開始する木曽川越えた美濃国であり、当時西軍与している美濃岐阜城主・織田秀信領地であった。秀信は抵抗したが、福島軍は竹ヶ鼻城落とし池田軍も織田軍の迎撃打ち破って岐阜城進軍する。秀信は岐阜城立て籠もって抵抗するが、福島池田猛攻は凄まじく、さらに池田輝政かつては岐阜城主だったことから城の地理知り尽くしていたこともあって、秀信は8月23日降伏した。 さらに家康美濃大垣城方面から西軍援軍到来するのを阻止するため、黒田長政藤堂高虎田中吉政らを大将にした一軍大垣城の東に位置する渡川進出させた。合渡川には舞兵庫率い西軍部隊がいたが、黒田軍襲来ですぐに破られ黒田軍らはそのまま渡川渡河して大垣城から西北に約4キロのあたりに位置する赤坂占領し8月24日には岐阜城落とした軍勢集結することになった

※この「木曽川・合渡川の戦い」の解説は、「木曽川・合渡川の戦い」の解説の一部です。
「木曽川・合渡川の戦い」を含む「木曽川・合渡川の戦い」の記事については、「木曽川・合渡川の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「木曽川合渡川の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木曽川合渡川の戦い」の関連用語

木曽川合渡川の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木曽川合渡川の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木曽川・合渡川の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木曽川・合渡川の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS