朝日アマ名人戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 14:23 UTC 版)
朝日アマ名人戦(あさひアマめいじんせん)
- 朝日アマチュア囲碁名人戦 - 朝日新聞社・日本棋院が主催する囲碁のアマチュア棋戦
- 朝日アマチュア将棋名人戦 - 朝日新聞社が主催する将棋のアマチュア棋戦。将棋のアマチュア棋戦#朝日アマ名人戦を参照
朝日アマ名人戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:23 UTC 版)
「将棋のアマチュア棋戦」の記事における「朝日アマ名人戦」の解説
朝日新聞社主催の大会。朝日アマ名人と本戦ベスト8以上の9名が朝日杯将棋オープン戦の予選への出場資格を得る。 例年9月から12月にかけて予選が行われ、予選を勝ち抜いた32名によって翌年3月に本戦トーナメントが行われる。主要なアマチュア棋戦では唯一のタイトルマッチ形式であり、本戦の優勝者と前年度の朝日アマ名人が三番勝負を戦い、2勝した者が新たな朝日アマ名人となる。このため、他の大会に比べて連覇が発生しやすいという特徴がある。また、日本アマチュア将棋連盟が開催協力となっているため、予選から本戦まで全ての対局に於いて同連盟のレーティング対象となる。 第29期および第37期は前年度朝日アマ名人の吉田正和と今泉健司がそれぞれ奨励会入り、プロ入りしたため、本戦優勝者がそのまま朝日アマ名人となった。優勝1回でアマ六段が授与される。2015年の第38期より女性選抜枠が新設されたが僅か2年で廃止され、2017年の第40期よりその年の女流アマ名人が招待選手として参加することとなった。
※この「朝日アマ名人戦」の解説は、「将棋のアマチュア棋戦」の解説の一部です。
「朝日アマ名人戦」を含む「将棋のアマチュア棋戦」の記事については、「将棋のアマチュア棋戦」の概要を参照ください。
- 朝日アマ名人戦のページへのリンク