つくつくぼうし戦法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:01 UTC 版)
△上手 なし ▲下手 なし △鈴木 なし ▲野山 なし 飛車先の歩を伸ばした後に、加えてつくつくぼうし側から見て6筋・7筋の歩を5段目まで伸ばし、そこから6段目に飛車を浮いて横に振り石田流に構えるひねり飛車と似たような発想の戦法。セミのツクツクボウシとは関係なく、歩をいくつも突く事から命名された。元は鈴木が奨励会時代に左香落ち上手で用いていた指し方を平手に応用した指し方で、野山知敬との朝日アマ名人戦決勝でも用いている。
※この「つくつくぼうし戦法」の解説は、「英春流」の解説の一部です。
「つくつくぼうし戦法」を含む「英春流」の記事については、「英春流」の概要を参照ください。
- つくつくぼうし戦法のページへのリンク