有価証券利息とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 利息 > 有価証券利息の意味・解説 

有価証券利息

読み方ゆうかしょうけんりそく

国債地方債といった債券利子
社債券などの利息のことを『有価証券利息』という。

営業外収益として計上されます。


有価証券利息

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/19 23:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
会計
主要概念
簿記 - 会計士
現金主義 - 発生主義
安定購買力会計
売上原価 - 借方 / 貸方
複式簿記 - 時価会計
後入先出法 - 先入先出法
GAAP / US-GAAP
概念フレームワーク
国際財務報告基準
総勘定元帳 - 取得原価主義
費用収益対応の原則
収益認識 - 試算表
会計の分野
原価 - 財務 - 法定
基金 - 管理 -
財務諸表
貸借対照表
損益計算書
キャッシュ・フロー計算書
持分変動計算書
包括利益計算書
注記 - MD&A
監査
監査報告書 - 会計監査
GAAS / ISA - 内部監査
SOX法 / 日本版SOX法
会計資格
JPCPA - ACCA - CA - CGA
CIMA - CMA - CPA - Bcom
税理士 - 簿記検定
テンプレートを表示

有価証券利息(ゆうかしょうけんりそく)とは、簿記で、公社債を保有している会社等が利息を受け取る勘定科目。勘定科目の5要素では収益に属する。「受取利息」に含めることがある。なお個人事業主が受取る利息は、利子所得源泉分離課税されるため、「事業主借」で処理される。[1]

公社債の利息を表す証券である利札は、簿記では現金(資産)として処理する。

出典

関連項目




有価証券利息と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有価証券利息」の関連用語

1
営業外収益 デジタル大辞泉
100% |||||

2
資金利益 デジタル大辞泉
100% |||||


4
36% |||||


有価証券利息のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有価証券利息のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2025 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有価証券利息 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS