最密充填系における負の熱膨張とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最密充填系における負の熱膨張の意味・解説 

最密充填系における負の熱膨張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 00:26 UTC 版)

負の熱膨張」の記事における「最密充填系における負の熱膨張」の解説

負の熱膨張通常指向性相互作用をもつ非最密充填系(氷、グラフェンなど)や複雑な化合物Cu2O, ZrW2O8、β-石英ゼオライト一種など)において観察される。しかし、ある論文では、二体中心力相互作用のみを持つ単一成分最密充填格子においても負の熱膨張生じることが示されている。ポテンシャル次のような十分条件見たせば負の熱膨張生じることが示唆されている。 Π ‴ ( a ) > 0 {\displaystyle \Pi '''(a)>0} ここで、 Π {\displaystyle \Pi } は二体原子間ポテンシャル、 a {\displaystyle a} は平衡距離である。この条件一次元では必要十分条件であるが、二次元および三次元では十分条件ではあるが必要条件ではない。ある論文では「近似的」必要十分条件を以下のように導出している。 Π ‴ ( a ) a > − ( d − 1 ) Π ″ ( a ) {\displaystyle \Pi '''(a)a>-(d-1)\Pi ''(a)} ここで d {\displaystyle d} は空間次元を表す。上式より、二次元および三次元では二体相作用をもつ最密充填系における負の熱膨張はポテンシャル三階微分ゼロもしくは負でも実現しうる。ここで、一次元多次元定性的に異ることに注意が必要である。一次元では熱膨張原子間ポテンシャル非調和性によってのみ引き起こされる。したがって熱膨張率符号ポテンシャル三階微分符号のみによって決定される多次元の場合幾何学的な非線形性存在し例え原子間ポテンシャル調和ポテンシャルである場合にも格子振動は非線形である。この非線形性熱膨張寄与する。したがって多次元の場合には条件内に Π ″ {\displaystyle \Pi ''} および Π ‴ {\displaystyle \Pi '''} が含まれる

※この「最密充填系における負の熱膨張」の解説は、「負の熱膨張」の解説の一部です。
「最密充填系における負の熱膨張」を含む「負の熱膨張」の記事については、「負の熱膨張」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最密充填系における負の熱膨張」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最密充填系における負の熱膨張」の関連用語

最密充填系における負の熱膨張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最密充填系における負の熱膨張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの負の熱膨張 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS