昭和区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)
昭和区は1937年、中区・南区の各一部より成立した。ここでは設置当時の区内の地名を列挙する。 鶴舞町 御器所町 広路町 出口町 広見町 永金町 丸屋町 桜山町 池端町 陶生町 下構町 大和町 狭間町 東郊通 都島町(1972年廃止) 滝子通 高辻通(1972年廃止) 洲原町(1972年廃止) 吸場町(1972年廃止) 白金町(1972年廃止) 島西町(1972年廃止) 島退町(1972年廃止) 小針町(1972年廃止) 御所町(1972年廃止) 幸楽町(1972年廃止) 鎌田町(1972年廃止) 江越町(1970年廃止) 円上町 村田町(1972年廃止) 堀江町(1972年廃止) 福江町(1972年廃止) 広池町 山脇町 桜井町(1972年廃止) 天池町(1972年廃止) 檀渓通(1956年一部が瑞穂区に編入) 汐見町 五軒家町 隼人町 上山町(1944年一部が瑞穂区へ) 南山町(1944年一部が瑞穂区へ) 東畑町 阿由知通 吹上町 明月町 若柳町 緑町 松風町 広瀬町 天神町 鶴羽町 台町 小桜町 小坂町 御器所通 紅梅町 北山町 恵方町 曙町 車田町 雪見町 長池町 戸田町 塩付通 菊園町 荒田町 藤成通 木市町 八雲町(1964年一部が千種区に編入) 滝川町 川名山町 楽園町 山里町 八事本町 妙見町 高峯町(1964年一部が千種区に編入) 山手通(1964年一部が千種区に編入) 宮東町(1964年一部が千種区に編入) 田代町(旧中区。1945年宮東町に編入され廃止) 熱田東町(1944年瑞穂区へ) 瑞穂町(1944年瑞穂区へ) 弥富町(1944年瑞穂区へ) 桜見町(1944年瑞穂区へ) 洲雲町(1944年瑞穂区へ) 御剱町(1944年瑞穂区へ) 汐路町(1944年瑞穂区へ) 太田町(1944年瑞穂区へ) 亀城町(1944年瑞穂区へ) 船原町(1944年瑞穂区へ) 雁道町(1944年瑞穂区へ) 平郷町(1944年瑞穂区へ) 宝田町(1944年瑞穂区へ) 直来町(1944年瑞穂区へ) 牛巻町(1944年瑞穂区へ) 豆田町(1944年瑞穂区へ) 堀田通(1944年瑞穂区へ) 二野町(1944年瑞穂区へ) 春敲町(1944年瑞穂区へ) 須田町(1944年瑞穂区へ) 竹田町(1944年瑞穂区へ) 御莨町(1944年瑞穂区へ) 大殿町(1944年瑞穂区へ) 石川町(1944年瑞穂区へ) 松月町(1944年瑞穂区へ) 村上町(1944年瑞穂区へ) 田辺通(1944年瑞穂区へ) 大喜新町(1944年瑞穂区へ) 春山町(1944年瑞穂区へ) 密柑山町(1944年瑞穂区へ) 下山町(1944年瑞穂区へ) 師長町(1944年瑞穂区へ) 山下通(1944年瑞穂区へ) 初日町(1944年瑞穂区へ) 陽明町(1944年瑞穂区へ) 高田町(1944年瑞穂区へ) 瑞穂通(1944年瑞穂区へ) 川澄町(1944年瑞穂区へ) 中山町(1944年瑞穂区へ) 東栄町(1944年瑞穂区へ) 駒場町(1944年瑞穂区へ) 佐渡町(1944年瑞穂区へ) 北原町(1944年瑞穂区へ) 松栄町(1944年瑞穂区へ)
※この「昭和区」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「昭和区」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。
昭和区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 05:57 UTC 版)
ウィキメディア・コモンズには、昭和区の神社に関連するカテゴリがあります。 節内の全座標を示した地図 - OSM節内の全座標を出力 - KML 表示 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡神社 池端町1-18-3北緯35度8分36.02秒 東経136度55分50.19秒 / 北緯35.1433389度 東経136.9306083度 / 35.1433389; 136.9306083 (八幡神社) 名古屋市昭和区 ウィキメディア・コモンズには、八幡神社に関連するカテゴリがあります。 白山社 石仏町1-71北緯35度8分42.43秒 東経136度56分12.35秒 / 北緯35.1451194度 東経136.9367639度 / 35.1451194; 136.9367639 (白山社) 名古屋市昭和区 尾陽神社 御器所二丁目9番19号北緯35度8分52.44秒 東経136度55分17.41秒 / 北緯35.1479000度 東経136.9215028度 / 35.1479000; 136.9215028 (尾陽神社) 名古屋市昭和区 ウィキメディア・コモンズには、尾陽神社に関連するカテゴリがあります。 川原神社 川名本町4-4-11北緯35度9分5.69秒 東経136度56分40.62秒 / 北緯35.1515806度 東経136.9446167度 / 35.1515806; 136.9446167 (川原神社) 名古屋市昭和区 ウィキメディア・コモンズには、川原神社に関連するカテゴリがあります。 須佐之男社 汐見町114北緯35度8分19.78秒 東経136度56分55.81秒 / 北緯35.1388278度 東経136.9488361度 / 35.1388278; 136.9488361 (須佐之男社) 名古屋市昭和区 須佐之男神社 広路町字石坂79-3北緯35度8分20.79秒 東経136度57分33.56秒 / 北緯35.1391083度 東経136.9593222度 / 35.1391083; 136.9593222 (須佐之男神社) 名古屋市昭和区 神明社 五軒家町19-14北緯35度8分36.18秒 東経136度56分51.17秒 / 北緯35.1433833度 東経136.9475472度 / 35.1433833; 136.9475472 (神明社) 名古屋市昭和区 神明社 塩付通6-51-1北緯35度8分30.86秒 東経136度56分15.3秒 / 北緯35.1419056度 東経136.937583度 / 35.1419056; 136.937583 (神明社) 名古屋市昭和区 伊勝八幡宮 伊勝町2-99北緯35度9分18.77秒 東経136度57分28.98秒 / 北緯35.1552139度 東経136.9580500度 / 35.1552139; 136.9580500 (伊勝八幡宮) 名古屋市昭和区 ウィキメディア・コモンズには、伊勝八幡宮に関連するカテゴリがあります。 御器所八幡宮 御器所四丁目4番24号北緯35度8分43.78秒 東経136度55分24.24秒 / 北緯35.1454944度 東経136.9234000度 / 35.1454944; 136.9234000 (御器所八幡宮) 名古屋市昭和区 ウィキメディア・コモンズには、御器所八幡宮に関連するカテゴリがあります。 表・話・編・歴
※この「昭和区」の解説は、「愛知県の神社一覧」の解説の一部です。
「昭和区」を含む「愛知県の神社一覧」の記事については、「愛知県の神社一覧」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から昭和区を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 昭和区のページへのリンク