明治大学による赤砦派排除とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 明治大学による赤砦派排除の意味・解説 

明治大学による赤砦派排除

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:19 UTC 版)

革命的労働者協会(社会党社青同解放派)」の記事における「明治大学による赤砦派排除」の解説

現代社派、赤砦社派対立激化し明大生協職員2人殺害されるという結果生じたため、「大学対外的イメージの悪化」を恐れた大学側は、片山美恵子殺害事件新聞沙汰となるなかで遅ればせながら強硬策に転じるこれまでの赤砦社派との「共存」を放棄、《双方殺人応酬をしており、事実凶器類も押収されるなど、キャンパス全体生命の危険から守るため…やむを得ず》との大義名分獲得する。そして公然と突き出されてきたのが警察ガードマンによる赤砦社派先頭とした新左翼活動家学内からの締め出し徹底した入構禁止。さらに、生協解体、二大学園祭中止といった対革労協(=生協施策次々と打ち出した駿河台キャンパスでは門や扉に、オープン敷地構造だけに「通行人にも見える」位置明大当局の名で『これら以下の者らは本学ではなく…』と、両派の「明大担当」らしき人物の本名羅列されたビラが貼りめぐらされた。いわく、『立ち入った場合直ち法的措置となる』旨の警告文があちこち最後通告として掲示される。これらの措置によって明大当局+狭間派の”主敵”である赤砦社派活動拠点奪われ資金源となっていた生協自治会費からのみかじめ料収入全面的に断絶される。この措置により赤砦派だけでなく革労協にとっての金城湯池=明大永遠に失なわれてしまい、全体的にも両派は深刻な打撃受けた。現在にいたるも革労協両派は明治大学から完全に締め出されている状態が続いている。

※この「明治大学による赤砦派排除」の解説は、「革命的労働者協会(社会党社青同解放派)」の解説の一部です。
「明治大学による赤砦派排除」を含む「革命的労働者協会(社会党社青同解放派)」の記事については、「革命的労働者協会(社会党社青同解放派)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明治大学による赤砦派排除」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明治大学による赤砦派排除」の関連用語

明治大学による赤砦派排除のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明治大学による赤砦派排除のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの革命的労働者協会(社会党社青同解放派) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS