羽田八幡宮社務所離れ(旧羽田野家住宅主屋)
| 名称: | 羽田八幡宮社務所離れ(旧羽田野家住宅主屋) | 
| ふりがな: | はだはちまんぐうしゃむしょはなれ(きゅうはだのけじゅうたくしゅおく) | 
| 登録番号: | 23 - 0050 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積94㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸中期/大正末期移築 | 
| 代表都道府県: | 愛知県 | 
| 所在地: | 愛知県豊橋市花田町字斉藤56-3 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 図書館の先駆とされる羽田八幡宮文庫を主宰した神主の住宅主屋。文化9年(1812)に渥美半島の百々村から移築,さらに大正末年に現在地に移築された。木造平屋建,片入母屋造,桟瓦葺で,南面縁側の先に土庇を設ける。10畳主室の床棚構成に特徴がある。 | 
- 羽田八幡宮社務所離れのページへのリンク

 
                             
                    


