旧樫野家住宅
名称: | 旧樫野家住宅 |
ふりがな: | きゅうかしのけじゅうたく |
登録番号: | 36 - 0028 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積381㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正14 |
代表都道府県: | 徳島県 |
所在地: | 徳島県板野郡松茂町広島字北川向四ノ越29-1 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 徳島空港に近い阿波之里に移築保存され迎賓館として利用されている。樫野家は石灰販売で栄えた家で,住宅は入母屋造,2階建の大規模な建物。良質な材料をふんだんに用いた建物で,1階に広間を持つことや2階のせいが高い外観等に特徴がある。 |
建築物: | 旧植竹庄兵衛家住宅和館 旧植竹庄兵衛家住宅土蔵 旧植竹庄兵衛家住宅洋館 旧樫野家住宅 旧橋本本陣池永家住宅主屋 旧橋本本陣池永家住宅土蔵 旧橋本本陣池永家住宅離座敷 |
樫野倶楽部
旧樫野家住宅 | |
---|---|
所在地 | 徳島県板野郡松茂町広島字北川向四ノ越29-1 |
旧所在地 | 徳島県阿南市黒津地 |
形式・構造 | 木造平屋(二階建)、瓦葺 |
延床面積 | 381m2 |
建築年 | 1925年(大正14年) |
文化財 | 国の登録有形文化財 |
樫野倶楽部(かしのくらぶ)は、徳島県板野郡松茂町にあるときわが運営する結婚式場。式場のある旧樫野家住宅(きゅうかしのけじゅうたく)は国の登録有形文化財に登録されている。また旧大磯家住宅(きゅうおおいそけじゅうたく)も敷地内にある。
沿革
- 1915年(大正 4年)4月 - 阿南市の実業家である樫野恒太郎が邸宅を着工。
- 1925年(大正14年) - 約10年を要し邸宅が完成。その後、松茂町に移築。
- 1994年(平成 6年) - ハレルヤ製菓が徳島空港近くに整備した「阿波之里」の迎賓館として譲り受け、現在地に移築。
- 1999年(平成11年)8月23日 - 国の登録有形文化財に登録[1]。
- 2004年(平成16年)4月11日 - 株式会社ときわが結婚式場をオープン。
旧大磯家住宅
旧大磯家住宅 | |
---|---|
所在地 | 徳島県板野郡松茂町広島字北川向四ノ越29-1 |
形式・構造 | 木造平屋、瓦葺 |
建築年 | 1830年-1843年 |
文化財 | 国の登録有形文化財 |
建築されたのは1830年(文政13年)-1843年(天保14年)とされる。大磯家は藍製造とその商取引で栄えた家として知られる。住宅は切妻造、瓦葺で漆喰で塗り込めた主体部の四方に瓦葺の庇を廻した形になる。太い柱梁を用いた架構に特徴がある[2]。
旧樫野家住宅と同様、ハレルヤが運営していた阿波之里に移築保存され工芸館として利用されていた。現在は樫野倶楽部の敷地内にある。
交通
- 徳島自動車道「徳島インターチェンジ」より車で約10分。
- JR「徳島駅」より車で約15分。
脚注
外部リンク
座標: 北緯34度8分30.66秒 東経134度34分52.43秒 / 北緯34.1418500度 東経134.5812306度
- 旧樫野家住宅のページへのリンク