旧東北帝国大学農科大学林学科教室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 旧東北帝国大学農科大学林学科教室の意味・解説 

北海道大学古河記念講堂(旧東北帝国大学農科大学林学科教室)(北海道)


北海道大学古河記念講堂(旧東北帝国大学農科大学林学科教室)

名称: 北海道大学古河記念講堂(旧東北帝国大学農科大学林学科教室)
ふりがな ほっかいどうだいがくふるかわきねんこうどうきゅうとうほくていこくだいがくのうかだいがくりんがくかきょうしつ)
登録番号 01 - 0003
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建,鉄板葺,建築面積414
時代区分 明治
年代 明治42
代表都道府県 北海道
所在地 北海道札幌市北区北9条西7
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 日本近代建築総覧
施工者
解説文: 中央入口設け左右に翼部伸ばすルネッサンス様式建築である。設計文部省技師新山平四郎。総2階建で,マンサード屋根をかけ,中央部かつては時鐘取りつけられていた小塔が設けられており,全体簡素ではあるがまとまった意匠を示す。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧東北帝国大学農科大学林学科教室」の関連用語

旧東北帝国大学農科大学林学科教室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧東北帝国大学農科大学林学科教室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS