観音寺市郷土資料館展示館(旧三豊郡農会農事試験場)
名称: | 観音寺市郷土資料館展示館(旧三豊郡農会農事試験場) |
ふりがな: | かんのんじしきょうどしりょうかんてんじかん(きゅうみとよぐんのうかいのうじしけんじょう) |
登録番号: | 37 - 0016 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建渡り廊下付属,瓦葺,建築面積146㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正3 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県観音寺市有明町3-55 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 本館の背後に建ち,渡廊下で本館と結ばれる。寄棟屋根の中央に立ち上げた明かり取り用の腰屋根とその架構に特徴がある。内部は一室空間で,洋風トラスの小屋組を露出する。腰屋根部小屋組の梁下の方杖に反曲材を用いてアクセントをつけている。 |
観音寺市郷土資料館本館(旧三豊郡農会農事試験場)
名称: | 観音寺市郷土資料館本館(旧三豊郡農会農事試験場) |
ふりがな: | かんのんじしきょうどしりょうかんほんかん(きゅうみとよぐんのうかいのうじしけんじょう) |
登録番号: | 37 - 0015 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積108㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正3 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県観音寺市有明町3-35 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 木造2階建,寄棟造,桟瓦葺の洋館。左右対称のデザインで,玄関ポーチの左右に階下階上とも2連の上げ下げ窓を配し,階上中央の窓上部に切妻の破風をつけ,その内部をティンバーワークで飾っている。洋風建築の普及と消化を示す好個の事例である。 |
建築物: | 秋田市立新屋図書館倉庫棟 船本家牧舎 花屋ホテル水車小屋 観音寺市郷土資料館展示館 観音寺市郷土資料館本館 鈴木家住宅養蚕小屋 鹿島村離島住民生活センター |
- 旧三豊郡農会農事試験場のページへのリンク