旧サイエンスコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 23:36 UTC 版)
「和歌山県立星林高等学校」の記事における「旧サイエンスコース」の解説
理数系の教科に重点を置いた学習コース。略称:サイエンス。 数学は「数学C」、「数学III」(選択)を履修できる。 理科は「化学II」を全員履修、「物理II」「生物II」のいずれかを選択。 理系分野への進学に適したカリキュラム。 1クラスのみ設置(途中でのコース変更は不可) 入学者選抜考査合格後、選考試験を実施。クラス定員は原則として40名。 サイエンスコースは、理系ということもあり女子が、各学年共に10人前後であった。星林では唯一数学III・C/理科II(化学II・物理II・生物II)を受けられるクラスであった。 また、不定期にサイエンス探求と銘打ち、実際に大学のキャンパス見学を行っており、このような課外授業があるのもサイエンスの特徴であった。2003年〜2009年の4学年の設置であった。
※この「旧サイエンスコース」の解説は、「和歌山県立星林高等学校」の解説の一部です。
「旧サイエンスコース」を含む「和歌山県立星林高等学校」の記事については、「和歌山県立星林高等学校」の概要を参照ください。
- 旧サイエンスコースのページへのリンク