日韓請求権未解決説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/20 08:28 UTC 版)
「強制動員真相究明ネットワーク」の記事における「日韓請求権未解決説」の解説
2013年10月17日、小林久公強制動員真相究明ネットワーク事務局長が衆議院第2会館第1会議室の慰安婦問題解決オール連帯ネットワーク会合で「私たちが情報公開を請求した時は公開拒否した文書を産経新聞はどうして確保できたのでしょう。 私は(河野談話を揺さぶろうとする)安倍政権の誰かが故意にリーク(流出)したものと考えます。」と述べたとのべ、また日本政府が「日韓請求権協定で法的に解決済み」と主張することについて、「日韓請求権問題の未解決点について」1964年12月12日大蔵省理財局 「第7次日韓全面会談における請求権委員会について」1965年3月5日大蔵省発 外務省宛 「主席代表会合等において当面韓国側に対して確認を求めるべき事項」1965年3月12日 などの文書によれば、請求権協定の「完全かつ最終的に解決された」という法的意味が、結局は曖昧なままであったことを証明しているとのべた。
※この「日韓請求権未解決説」の解説は、「強制動員真相究明ネットワーク」の解説の一部です。
「日韓請求権未解決説」を含む「強制動員真相究明ネットワーク」の記事については、「強制動員真相究明ネットワーク」の概要を参照ください。
- 日韓請求権未解決説のページへのリンク