日稼人足とは? わかりやすく解説

日稼人足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:54 UTC 版)

神戸市のスラム問題」の記事における「日稼人足」の解説

日稼人足は比較容易に仕事得られるために、港の荷役作業場周辺居住した親方運営する労働部屋」に「部屋人足」として住み込む者や、木賃宿棟割長屋家族と生活する者などもいた。明治30年代初頭辺りまでには、神戸港周辺こうした「日稼人足」が数多く居住するに至る。古湊通には多く木賃宿集結し沖仲仕人足供給源となったまた上橘通などの長屋には、夫は仲仕仕事出て妻がマッチの箱貼りの内職をする世帯多く見られた。 こうした木賃宿長屋は、幕末以来度々大流行したコレラ初めとする伝染病温床みなされ衛生観点からの対策求められるようになった当時神戸海港都市宿命として、長崎横浜とともにしばしばコレラ流行発信地となっていた。また、地域経済の発展に伴い市の中心部商業地域として整備すべきとの意見大勢占めるに至り木賃宿長屋ふさわしくないとする意見多くみられるようになり、明治30年代以降新たに神戸上陸したペストへの恐怖とも相俟ってスラム対策がさらに強化されていく。

※この「日稼人足」の解説は、「神戸市のスラム問題」の解説の一部です。
「日稼人足」を含む「神戸市のスラム問題」の記事については、「神戸市のスラム問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日稼人足」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日稼人足」の関連用語

日稼人足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日稼人足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸市のスラム問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS