日本語由来のものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本語由来のものの意味・解説 

日本語由来のもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 10:06 UTC 版)

コングリッシュ」の記事における「日本語由来のもの」の解説

와이셔츠(ワイショチュ) Y셔츠(Yショチュ) 英語圏では単に 「shirts」 や 「dress shirts」 という。日本で「white shirts」 という単語作ったのち略してワイシャツ」と呼んだことに由来する。現在와이셔츠 は標準語となっている。「ワイ」をローマ字「Y」と書くのは誤解に基づく表記である。おそらくはその格好がY字であるために誤解呼んだものであろうという。 아파트(アパートゥ) 「apartment」 を略した日本語アパート」をそのまま書いたのである。現在標準語となっている。しかし米国でいう apartment韓国使用する意味と異なり、「賃貸公共住宅」を意味するが、아파트個人所有部屋である。日本語アパート」も朝鮮語と意味が異なる。日本で「アパート」は庶民集合住宅指し韓国式の아파트日本語の「マンション」に相当する미싱ミシン英語圏では 「sewing machine」 という。標準語は 재봉틀(裁縫器)である。日本sewing machine を「ミシン」と呼んだことに由来する핸들(ヘンドゥル) 実は 「handle」 という言葉は英語にもあることはあるが、自動車操舵機構意味する場合は 「steering wheel」 という。これはやはり日本語ハンドル」から来たものである

※この「日本語由来のもの」の解説は、「コングリッシュ」の解説の一部です。
「日本語由来のもの」を含む「コングリッシュ」の記事については、「コングリッシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本語由来のもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本語由来のもの」の関連用語

日本語由来のもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本語由来のもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコングリッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS