日本公衆衛生学会とは? わかりやすく解説

日本公衆衛生学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般社団法人日本公衆衛生学会(いっぱんしゃだんほうじんにほんこうしゅうえいせいがっかい、Japanese Society of Public Health)は、1947年(昭和22年)日本に設立された学会であり、会員数8,000人を超える日本のおける公衆衛生の主要学会の一つ。

概要

  • 設 立 1947年(昭和22年)
  • 事務局 〒160-0022東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル
  • 総 会 年1回
  • 機関紙 「日本公衆衛生雑誌」(月1回発行)
  • 地方会 地方会を持ち、各会において総会を開催している。
  • 会 費 年会費:8,000円

たばこのない社会の実現に向けた行動宣言

たばこ対策の推進を目的として、平成15年10月22日に多田羅浩三理事長(当時)の名で出された。この「行動宣言」は、次の基本方針からなる:

  1. 本学会の会員等の禁煙を推進する。
  2. 本学会及び本学会関係機関が管理・運営する区域の禁煙を推進する。
  3. たばこ産業等との共同研究等は実施しない。
  4. たばこ対策に関する実践と研究に関する発表を推進(奨励)する。
  5. 学校・地域・職域等の連携により、たばこ対策の実践活動を推進する。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本公衆衛生学会」の関連用語

日本公衆衛生学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本公衆衛生学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本公衆衛生学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS