施術の技術水準と健康被害
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 06:35 UTC 版)
厚生労働科学研究費補助金による報告書では、整体やカイロプラクティック等と呼ばれる法的資格制度のない手技による医業類似行為は、施術者の技術水準や施術方法がばらばらな状況にあると指摘されている。津田昌樹は、技術や知識のレベルには極端な個人差があると述べている。整体やマッサージ等の器具を使用しない手技による医業類似行為による健康被害は問題視されており、国民生活センターには、2007~2012年度で、危害が発生したという相談が825件寄せられており、件数は増加している。消費者庁が2017年5月に発表した資料によれば平成21年9月から平成29年3月末までの間、法的制度のない手技による健康被害が1483件、うち一ヶ月以上の事故が240件報告され、そのうち整体はそれぞれ467件、80件と手技別で一番多い。整体を含むこれらの手技による医業類似行為についても、一定以上の安全性を担保するためのガイドライン等を作成するよう要望している。また行政に対しては、整体等の法的な資格制度のない施術については、過去の最高裁判所の判例の主旨に基づき、人の健康に害を及ぼすおそれがないように指導を行うこと、消費者が「法的資格制度のあるあん摩マッサージ指圧もしくは柔道整復を行う施術所」と、整体等の「法的資格制度のない施術を行う施術所」を簡単に区別できるよう、関係機関に注意喚起を行う等の対策を講じるとともに、消費者に対する周知・啓発を行うよう要望している。
※この「施術の技術水準と健康被害」の解説は、「整体」の解説の一部です。
「施術の技術水準と健康被害」を含む「整体」の記事については、「整体」の概要を参照ください。
- 施術の技術水準と健康被害のページへのリンク