新潟青陵高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 00:37 UTC 版)
| 新潟青陵高等学校 | |
|---|---|
| |
|
| 北緯37度55分14.00秒 東経139度01分43.20秒 / 北緯37.9205556度 東経139.0286667度座標: 北緯37度55分14.00秒 東経139度01分43.20秒 / 北緯37.9205556度 東経139.0286667度 | |
| 過去の名称 | 新潟女子工芸高等学校 |
| 国公私立の別 | 私立学校 |
| 設置者 | 学校法人新潟青陵学園 |
| 校訓 | 至誠 |
| 設立年月日 | 1900年(明治33年) |
| 4月23日 | |
| 創立者 | 下田歌子 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 課程 | 全日制課程 |
| 単位制・学年制 | 学年制 |
| 設置学科 | 普通科 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | D115310000034 |
| 高校コード | 15502A |
| 所在地 | 〒951-8121 新潟県新潟市中央区水道町1丁目5932番地 |
| 外部リンク | 公式ウェブサイト |
新潟青陵高等学校(にいがたせいりょうこうとうがっこう)は、新潟県新潟市中央区水道町一丁目にある私立高等学校。
設置学科
- 3つのコースが設置されている
- 普通コース
- 特進コース
- 高大一貫コース
沿革
(沿革節の主要な出典は公式サイト[1])
- 1900年(明治33年) - 下田歌子が創立した帝国婦人協会の新潟支部により裁縫講習所開講。新潟女子工芸学校に改称
- 1944年(昭和19年) - 新潟高等実践女学校に改称
- 1948年 - 学制改革により新潟女子工芸高等学校に改称
- 1957年 - 現在地に移転
- 1960年 - 普通科を設置
- 1962年 - 商業科を設置
- 1965年 - 現校名に改称
- 1986年 - 普通科を男女共学化
- 2000年(平成12年) - 創立100周年記念式典
- 2003年 - 商業科を閉課程
- 2012年 - 生活服飾科を閉課程
クラブ活動
運動部
- 弓道
- 剣道★
- 硬式野球★
- サッカー(男子)
- 水泳
- 体操
- 女子卓球★ - 高校総体 31回出場
- 男子卓球★
- ダンス
- 女子テニス
- 男子テニス
- 女子バスケットボール★
- 男子バスケットボール
- 女子バドミントン★
- 男子バドミントン
- 女子バレーボール★ - 春の高校バレー 3回出場、高校総体 9回出場
- ボクシング
- 陸上競技
文化部
- 演劇
- サイエンス
- 茶道
- 写真
- 書道
- 吹奏楽
- 調理
- バトントワリング
- 美術
- 文芸
- メディア
- ESS同好会
- AIC同好会
- ★は強化指定部
アクセス
高校関係者
著名な教職員
著名な出身者
- 稲野和子 - 女優
- 愛恵 - リポーター
- 捧匡子 - バドミントン選手・バルセロナオリンピック代表
- 田中麻衣美 - 女子競輪選手、元モデル
- HIWA(放課後ハートビート) - お笑い芸人
- 佐藤琢磨 - プロ野球選手
系列校
- 新潟青陵大学
- 新潟青陵大学短期大学部
- 新潟青陵幼稚園
脚注
関連項目
- 学校法人実践女子学園(両学園とも創立者は下田歌子。主に大学間で連携協力協定を締結)
- 新潟市の小中学校・高等学校一覧
- 新潟県高等学校一覧
外部リンク
固有名詞の分類
- 新潟青陵高等学校のページへのリンク